SVX日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2004-10-13(Wed) 「ワイヤレストラベルマウス」クラッシュ

  いつものように愛用のメビウスに火を入れ、お気に入りの「ワイヤレストラベルマウス」でオペラを立ち上げ、気分良くメールチェックしようとした時にそれは起きた。

  「ガッ!!」

  ホイールが前方に回らない。文字通り引っかかるようにして回転しない。なんじゃこりゃ、ゴミでも詰まったのか、と思い「えいっ」とやったところ、非常に気持ち悪い「シャガシャガ」という感覚を伴う回転をするようになってしまった。360度中、約120度の範囲で動きがヘンである。ホイールのロータリーエンコーダがクラッシュしたっぽい。

  この「ワイヤレストラベルマウス」は私のお気に入りで、本体内にレシーバーを組み入れることができ、レシーバーも小型、デザインが素直で、なんといっても光学でなくボールマウスであるのが気に入っているのだ。むぅ、なんとかならんのか。

  画像の説明 画像の説明

  というわけで、抜く手も見せずに分解。電池室内とボール格納部内にあるネジ2本を外すしたところ簡単に分解できた。内部にはピンヘッダで接続された2枚の基板とアンテナがある。なかなか丁寧なつくりではないか。

  画像の説明

  見たところ、ボールの回転は光学読み取りらしく、ローラーにつながっているスリットの入った円盤が基板に実装されているフォトリフレクタの間を通過し、マウスの移動量を検知しているようだ。先日ちょびっと書いたが、なんだかセガマーク3用のトラックボールをX68kに接続した時のことを思い出すなぁ。あのトラックボールは実際にLEDを赤く光らせて検知してたのが印象的だった。

  画像の説明 画像の説明

  それはそうと、問題の箇所はホイールのロータリーエンコーダだと思われるため、造りを確認したところ、ここはロータリーエンコーダ部品ベッタリの構造となっていた。ホイールの回転の「コリコリ」という抵抗を生み出しているのもロータリーエンコーダ部品である。ただ、ボールの回転は光学読み取りなのに、ホイールは接点読み取りっぽい。近年、一番激しく動く部分はホイールであるからして、そこに接点式のロータリーエンコーダとは疑問が残るな。まぁ、X68kのマウストラックボールはお金がかかっているはずなのにボールの回転を読み込むのも接点式だったし、それでいてかなり長い間ちゃんと動いたので、単純に接点式が悪いわけでもないのだろうが(当時マウスは修理用部品として入手しなければならなかったのでポンポン使い捨てにはできなかった)。

  画像の説明

  ロータリーエンコーダ部品は直接基板に力学的にもハンダ付けされているため、外して分解してみるつもりではあるが、内部の接点を復旧することは困難と思われる。すると、他のマウスから移植するしかないか。なんとか修理して使いたいところであるが、移植する部品がうまく設置できるか……。

  というわけで、すかさず予備の「ワイヤレストラベルマウス」を取り出す私である。ふふん。「気に入ったパーツは2倍買っておく」というオレの第2法則により、同時に2台買っていたため、もう1匹の予備があるのである(以前にぷらっとほーむのキーボードに惚れ込んだ時も発動)。とはいえ、修理できることに越したことはない。おまけに予備のマウスが「どこにいってしまったのか」という究極の問題も残っている(どはっ!!)。お〜い、ねずみちゃ〜ん。出てきておくれよぉ(とほほ)。