SVX日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|

2011-06-05(Sun) 照明のリモコン制御化タイマー付き

  防犯のために「留守中も『人がいるかのように』適当に照明を点けたり消したりする」というのは理にかなっている。しかし、既存の天井の照明機器に、そのような動作をさせるのは、なかなかに難しい。

  ウチは注文住宅なので、予め何カ所かに「仕込み」を入れておいた。ひとつは、天井照明のスイッチを小屋裏にも出しておくこと。そして、もうひとつが、裸電球向けに、工房の「桟」の上にコネクタを上向きに設置しておくこと。

  今回は後者に向けた制御機器を作るための習作だ。赤外線信号でオンオフ可能なリレー回路を作成する。天井から吊るし、適当なリモコンの赤外線信号で、オン、オフ、オフタイマができるようにする。

  個人的には、すべての機器は、赤外線信号を受光できる仕様になるべきだと思っている。それにより、PCからの制御ができるようになり、ホームオートメーションの「後付け」が容易になるからだ。ま、今回はできる範囲で自分でやる。

  というわけで、前回の記事は、今回の前哨戦。ブレッドボード上でリレーをPICからカチカチやったワケだ。それに加えて、赤外線信号を受光できるようにすれば、回路的には完成。今回は、乾電池1本で制御回路を駆動する習作、でもあるので、AC100Vからは給電しない。そのため、極力消費電力を抑えるべく、基本的にPICはスリープモードで待機、赤外線センサのみ常時稼働、赤外線信号の受光をトリガとしてスリープモードから復帰、リレー制御を行う、という動作にしてある。

  画像の説明

  制御には「PIC16F648A」を、乾電池の1.5Vを5Vに昇圧するのに、PFMステップアップDC/DCコンバータ「HT7750A」を、リレーはラッチングタイプの「G6CU-2117P-US DC5V」を、赤外線センサには「CRVP1738」を用いた。

  赤外線センサは、消費電力1mA程度だが、昇圧ロス等含め、電池としての消費電力は5mA強。単三を使うとちょっと交換サイクルは面倒なレベルになるかも。ま、その辺りも使用感を知ることを含めての「習作」だ。

  例によってガワ(エンクロージャ)は悩んだ挙げ句に、DVDのスピンドルケースを流用。頭の上にぶら下がるモノとしては、ちょっとアレだが、ガキの寝室に使うつもりなのでまあよしとする。

  画像の説明

  赤外線リモコンは、既存のテレビのリモコンを流用。「1」でオン、「3」でオフ、「2」で10分オフタイマ開始、繰り返し押すことで10分ずつ時間を増やせる。残り時間は、押した直後のLEDの点滅回数で知らせる仕様だ。

  以下、いくつか散発的な情報。

  「HT7750A」は、結構、雑な動きをする。消費電流が増えると、電圧はまったりと下がる。変換効率は、ダイオードの種類に依存するっぽい。ショットキーバリアダイオードを使うことは重要である。今回は「1S4」を利用した。インダクタはよくわからんが、あまりショボいのはよくない……といいつつ、いろいろ試した挙げ句、今回は色帯読み470uHの正体不明のアキシャルタイプを利用。上下流のコンデンサには、タンタルでなく適当な電解を使ったが、リレーをバチンとやる「勢い」のために、5V側に470uFというデカいやつを配してある。

  「G6CU-2117P-US DC5V」は、消費電力を抑えるために、ラッチングタイプを選択したもの。制御線は、両方ともPICのI/Oポートに直付け。ただし、電流量が多いので、両端とも2ポートにつなげてある。

  「CRVP1738」はガワの外に取り付ける予定だったが、基板の縦横を間違えて半田付けを進めてしまったところ、ちょうどうまいこと外に出る形になったので、スピンドルケースのフタを一部切り欠いて今の形になった。

  開発物件の一式を置いておく

  さて。しばらく放ってあった、mp3プレイヤの製作に戻るかな……。




2011-06-12(Sun) 照明のリモコン信号を密造

  先日、自作した照明機器(?)の赤外線リモコン制御化に成功したので、少々、勢いづいている。そこで、これを勢いに乗じて、我が家の和室に付いている、パナソニックの和風シーリングライトHJA7700用の赤外線リモコンを自作するのである。

  この照明機器、本体にはリモコン信号の受信機構が標準装備されているくせに、リモコンは別売となっている。そりゃ、すべての人がリモコンを必要としているわけではない、とか、タイマ付きのリモコンも選択可能にする都合で、とか、いろいろイイワケはあるのだろうが、フツーに考えれば、受信機構よりも送信機(リモコン)のが安く済んでいるはずで、たいした額でもないのだろうから、素直にシンプルなヤツを添付しておきゃーいーのに、ケチくせぇなぁ……

  ……と、その「たいした額でもないリモコン」を買い控えている、輪を掛けてケチくせぇオイラだったりする。だって、いずれは、自宅サーバから制御できるようにしたいとか考えると、どうせ、送信機を自作しなきゃならんわけだし、波形だけ拾うために買うのもなぁ……松下のショールームで波形をキャプったら、デジタル万引きになるのだろうか。つーか、素直にウェブ上に波形がないかな。

  照明の取扱説明書を見ると、対応するリモコンはHK9327KHK9470のようだ。見た感じ、後者はタイマ付きで多機能っぽいが、送出できる信号の種類に差はないようだ。手を替え、品を替え、ググる。

  散々探すと、リモコン信号のデータベースを見つけた。どうやら、コレがソレらしい。といっても、信号の仕様や、コードをバイト列で言われてもちょっと困るんだよな。ウンウンとうなりつつ、このブログを参考にしつつ、手持ちの松下のテレビのリモコン信号をオシロスコープで観察しつつ、アレコレと試行錯誤する。

  画像の説明

  PICにプログラムを書き込み、回路を組んだブレッドボードを持ち、工房で奮起し、和室に行ってヘコむ、という動作を幾度も繰り返す……ピ。おうッ!! 消灯したッ!! 信号の密造に成功だッ!!

  あとは、回路を基板上にデザインしてパッケージングするだけだが……バカ正直に6個もスイッチを並べるのはヤダなぁ。ダブルクリック、トリプルクリックをアサインして、2個で済ますか? エンクロージャには何を使おう……お、このジャンクの学習リモコンを居抜きで使うというテも……って、学習? 学習リモコン!? ジャンクとはいえ、壊れてなかったハズ。ほんじゃ、そのまま使えばいいんじゃねーか。

  ホコリを払って電池を入れ、学習させようとしたが……このリモコン、学習の際の操作方法が直感的じゃなかったんだよな……それっぽい操作をしてみるが、できない。うーむ、学習リモコンの正体は、ソニーのRM-VL700Uとな。ググる。おぉ。ソニーは、取扱説明書をダウンロードできるサイトを公開しているのか、素晴らしい。シコシコと信号を学習させる。できた。

  この学習リモコン、なかなかに高出力で、快適に操作できる。初めて、調光機能を使うことができたぞ。体感的に半分くらいまで減光できる。こんなに有用な調光機能が、あらかじめ本体に備わっているのに、別売のリモコンを買わなければ使えないなんて、そりゃ売り方があんまりってもんだぜ、パナソニックめ。

  結局、リモコンの自作は取りやめになったので、電源を入れると信号を一発飛ばして沈黙するだけのプログラムになってしまったが、開発物件の一式を置いておく

  画像の説明

  最後に、先日ダイソーで購入した蓄光シールを、リモコンに貼る。寝る前に、寝床で寝っ転がって、ちょっとPSPして、立ち上がらずに、そのままリモコンで消灯。あぁ、快適……おやすみなさい。


2011-06-15(Wed) 照明のリモコン制御化タイマー付き、実用開始

  先日作った「照明のリモコン制御化タイマー付き」は、しばらく使いかの単三電池にて連続稼働テストをしていたのだが、フリーズすることもなく、何日かで電池が切れてしまうと言うこともなかったので、実用に供することした。

  実用開始に際しては、電池ボックスを交換し、電源は100円ショップで購入した単二マンガン電池に切り替えた。初期電圧は1.662V。これで数ヶ月程度持てば、電池のまま実用を続けてもさして不便はないが、どんなもんかな。

  画像の説明

  ハンダ付けのついでに、塗装後、しばらく放置してあったワイヤレスマウスを復活する。

  画像の説明 画像の説明

  もひとつついでに、こんなものを作る。いわゆる、治具だ。これには「治具A」という名前を付けた。

  画像の説明

  何に使うかは、また後日。



2011-06-18(Sat) 治具Bを使う

  治具Aの上に載せるのは、治具B(ジグビー)というシャレを言いたかっただけなワケだが、とりあえず、動作チェックをしてみた。

  画像の説明

  <かきかけ>


2011-06-19(Sun) XBeeループバック

  とりあえず

  画像の説明


2011-06-24(Fri) 羽化を微速度撮影

  およそ5年ぶりに、古いデジカメで微速度撮影してみた。

 

  パッと出てきてしまって絵的にはイマイチ。7:20分頃。

  mencoder "mf://*.JPG" -mf fps=5 -ovc lavc -lavcopts vcodec=msmpeg4v2 -o monshiro1.avi


2011-06-25(Sat) W羽化を微速度撮影、机作り付け

  昨日に引き続き、2匹が同時に羽化した。

 

  昨日は、1分間隔の撮影だったこともあり、ポンと出てきてしまった感じだったので、今回は30秒間隔で撮影。ホントは10秒くらいで撮りたかったが「Caplio G4 wide」は30秒が限度だった。

  なお、前半は輝度を無理に持ち上げてある。輝度の持ち上げには、当然convertを使う。

mkdir brighten05; for i in R00243[6789]?.JPG; do echo $i; convert -level 0%,5% $i brighten05/$i; done
mkdir brighten10; for i in R00243[6789]?.JPG; do echo $i; convert -level 0%,10% $i brighten10/$i; done

  さて、今日はオイラの書斎というか工房に、机を作り付ける工事日だ。自宅を新築した際、なんとなく2階に作り付けた机が、妙に気持ちよくて、同じものが欲しくなったのだ。自宅を新築した、同じ工務店の、同じ大工さんがやってきて、据え付けてくれた。

  大きさは、幅140cm、奥行き70cm弱、高さ70cm。机の奥には2カ所の穴があり、電源等の配線が引き出せるようになっている。机の下には、棚板があり、そこにも3カ所の穴が空いている。アダプタ等を置くのに便利。

  椅子もまた、新築の際に工務店からオマケでもらったもの。ホントは脚立なのだが。

  画像の説明

  木はイイ。人が木の横にいて「休」という漢字ができたというが、確かに気が休まる。んが、木の方の気持ちはどうなんだろうな。牛や豚と同じかもしれん。牛や豚の気持ちとてどんなものかは、よくわからんが……。

  机の据え付けには、丸一日かかったが、その間、XBeeをイジる……と、いうか、先日、ループバックに成功した直後、親側が動作しなくなったので、その復旧。

  いや、事前に「ファームウェアが飛んだ場合の復旧方法」というページはあらかたチェックしており、面倒なことにならないよう、細心の注意を払っていたつもりなのだが……

  特に心当たりもないのに飛んでいる

  ……っつーのは、いったいどういうことだ。しかも、10時間以上も試行錯誤しても復旧できないっつーのは、いったいどういうことだ。おかしいだろ。マトモではないだろ。そもそも、Web上に「ファームウェアが飛んだ」というレポートが多すぎるのこと自体が異常だ。

  DTRもRTSもつないでいる。X-CTUからブレーク信号を送ると、XBeeからは「OK」という応答が9600bpsで返ってくるから、壊れているわけでもないらしい。でも、ファームウェアの再ロードをガンとして受け付けない。

  10時間も「単なる無駄な作業」をすることになんだったら、予備を買っておけばよかったわい。時給5000円なら、5万円以上もドブに捨てていることになる。せめて、オイラの作業のどこかにミスがあり「単なる無駄な作業」でなかったという結果になるといいが……というのも、しばらく触る気にならん。

  キュゥべえ(QB)もなんとかいってよ……仲間(XBee)でしょ……。