SVX日記
2008-05-01(Thu) 洗うThinkPad
連休中、名古屋の実家に帰っていた。ガキを新幹線に乗せるので、車中においてオイラのラップトップ(膝の上)は占拠状態になることは想像に難くなく、事実そのとおりになった。PCを持って帰らなくてよかった。ちなみに、行きは500系、帰りはN700だったが、N700の乗り心地の快適さは異次元であった。うぅむ、500系好きにはちょっと悔しいぞ。足元に妖しく光るコンセントもあったしなぁ。
連休前にTninkPad用のHDDを探しまくったところ、秋葉の若松で売っているのを発見した。んが、20GBで1万円……奥さんッ!! 20GBで1万円ッ!! ……うげぇ、である。80GBなら……いや、せめて40GBなら……いくらなんでも、20GBではちょっとバカバカしくてやってられん……そだろ?
一方で、そんな若松にはCFアダプタも売っている。コンパクトフラッシュを挿すと、1.8インチのHDDスロットにHDDとして挿せるというシロモノだ。しかし、最近は安くなったとはいえ、許せる容量のCFが、許せる値段で売っているもんかいな……と、調べたところ16GBで8千円弱からある。奇しくも、2千円弱のCFアダプタと併せると、ちょうど1万円である。
相手がHDDとなると圧倒的に高価だが、相手が「1.8インチのHDD」となると、検討対象になってしまうというのが、これまた絶妙すぎる巡り合わせといえよう。容量だけ比べれば4GB足りないが、ケタ違いのランダムアクセス性能と、ショック耐性、バッテリ容量への貢献を考えると悪くない。悪くないが、書き換え回数が有限というのは、気分がよろしくないのも確か……
……などと、結局、連休中にジワジワと考えつつも、結局、帰りがけに秋葉に寄って、両者を買い揃えてしまった。1980円+7800円。そんなにハッキリと意識したワケではないが、決め手は昨今のフラッシュメディアの値下がりの速度だと思う。SSDが普及域に入ってきた現在、下手をすると、1年後に32GBメディアが1万円弱に降りてきていても不思議ではない。そうなれば、その時点で追加購入、両者を併用すれば48GB。決して贅沢ではないものの、不満を感じるレベルからは脱せよう。一方で、HDDは併用できないから、先はない。
[root@raven ~]# fdisk -l /dev/sdb
Disk /dev/sdb: 16.2 GB, 16240345088 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 1974 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes
Disk identifier: 0x00000000
デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/sdb1 * 1 1975 15859208 c W95 FAT32 (LBA)
[root@raven ~]#
2008-05-06(Tue) 考えてSSD仕様ッ!!
連休中、名古屋の実家に帰っていた。ガキを新幹線に乗せるので、車中においてオイラのラップトップ(膝の上)は占拠状態になることは想像に難くなく、事実そのとおりになった。PCを持って帰らなくてよかった。ちなみに、行きは500系、帰りはN700だったが、N700の乗り心地の快適さは異次元であった。うぅむ、500系好きにはちょっと悔しいぞ。足元に妖しく光るコンセントもあったしなぁ。
連休前にTninkPad用のHDDを探しまくったところ、秋葉の若松で売っているのを発見した。んが、20GBで1万円……奥さんッ!! 20GBで1万円ッ!! ……うげぇ、である。80GBなら……いや、せめて40GBなら……いくらなんでも、20GBではちょっとバカバカしくてやってられん……そだろ?
一方で、そんな若松にはCFアダプタも売っている。コンパクトフラッシュを挿すと、1.8インチのHDDスロットにHDDとして挿せるというシロモノだ。しかし、最近は安くなったとはいえ、許せる容量のCFが、許せる値段で売っているもんかいな……と、調べたところ16GBで8千円弱からある。奇しくも、2千円弱のCFアダプタと併せると、ちょうど1万円である。
相手がHDDとなると圧倒的に高価だが、相手が「1.8インチのHDD」となると、検討対象になってしまうというのが、これまた絶妙すぎる巡り合わせといえよう。容量だけ比べれば4GB足りないが、ケタ違いのランダムアクセス性能と、ショック耐性、バッテリ容量への貢献を考えると悪くない。悪くないが、書き換え回数が有限というのは、気分がよろしくないのも確か……
……などと、結局、連休中にジワジワと考えつつも、結局、帰りがけに秋葉に寄って、両者を買い揃えてしまった。1980円+7800円。そんなにハッキリと意識したワケではないが、決め手は昨今のフラッシュメディアの値下がりの速度だと思う。SSDが普及域に入ってきた現在、下手をすると、1年後に32GBメディアが1万円弱に降りてきていても不思議ではない。そうなれば、その時点で追加購入、両者を併用すれば48GB。決して贅沢ではないものの、不満を感じるレベルからは脱せよう。一方で、HDDは併用できないから、先はない。
[root@raven ~]# fdisk -l /dev/sdb
Disk /dev/sdb: 16.2 GB, 16240345088 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 1974 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes
Disk identifier: 0x00000000
デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/sdb1 * 1 1975 15859208 c W95 FAT32 (LBA)
[root@raven ~]#
2008-05-08(Thu) 次の一歩もまた地雷!?
コンパクトフラッシュを含む、フラッシュメディアには、SLCとMLCという区別があり、大概はSLCのが速く、MLCのが安いらしい。でもって、一般的にフラッシュのランダムアクセス性能は、HDDに比較して、リードは格段に速く、ライトは極端に遅いらしい。
10倍遅いというのが、実際にどれくらい遅いかというと、これはかなり遅い。あー、いま、書いてるねぇ、ぁ、ぅ、ぉ、っとぉ、くらい遅い。だから、モロにハードディスクがガリガリと動いて待たされる状況になれば、しばらく待たされることを覚悟する必要がある。早い話が……
だが、普通にemacsでメールを書いたりする分には、Linuxのライトキャッシュが効くので、そんなに苦痛ではない。ログイン処理は待ちくたびれるほど時間を要する一方で、サスペンドは快適……というのも、サスペンドボタンを押してから、サスペンドが完了するまでの時間はハードディスクよりも遅いものの、ハードディスクと違って、サスペンドを完了するまで待つ必要がないからだ。降りる駅に着くギリギリまでモノを書いていて、サスペンドボタンを押した直後に鞄にドスンとしまえる。ショックに強いSSDならではだ。
2008-05-14(Wed) 半独立宣言
先日から、SSD化しFedora9Previewを入れたThinkPadを持ち歩き、ひたすら環境設定をしているが、どうも、こりゃマジでWindowsからの独立が果たせそうな勢いである。いったんはハズしたかと思ったSSDだが、それほどでもなかったし。
2008-05-18(Sun) 追加投資する
思った以上に、Linux環境が快適になりつつあるが、フラッシュへのライトの遅さだけは如何ともしがたい。もともと、2.4万円で買ったジャンクPCに、1万円を投資してSSD化しており、果たしてこれ以上に投資することが有効なのか判断に迷う……ことなどないッ!! きっとメイン環境に育てられるハズだッ!! 投資あるのみッ!!
というわけで、秋葉にお出かけ。若松で1GBのメモリを6,980円で購入する。DDR2の1GBなら手持ちがあったんだが、X40のメモリは単なるDDRなんだよね。叩き売りされるほど過去の遺物にもなっておらず、メインストリームから少しハズれたところなので、むしろ高くなっているくらいだ。多少は痛いが仕方ない。
若松では、ThinkPad特有のキーボード上のマウスボタンの接点の役割をする、ラバードームが単体売りされていた。ただしTシリーズ用。オイラのTninkPadではヤブけたラバードームを、利用率の低いセンターにローテーションして凌いでいるが、これはどうにかしたいところなんだよな。しかし、店員さんに聞く限りXシリーズに適合する保証はないという。いいっす、315円だし、バクチ打ちます、と宣言して買う。
2008-05-21(Wed) インフィニットDigiPod
しかし、スットコドッコイだったのは、電池の持ち時間だ。実に12時間。そりゃ、単4電池2本である限り、それが人類の科学の限界ってわけなんだろうが、それにしても「フォトフレーム」で12時間はねぇんじゃねぇの? 10分で自動パワーオフがデフォルト設定である。パッと見るとそこにあるのが写真立てであって、わざわざ電源を入れて注視するなんざ、アホくさくてやってられん。修正してやるッ!!
DigiPodは単4電池2本だから、要求電圧は3V。どうしようか。3端子レギューレータを使うまでもないだろう。ジャンクのダイオードを選別して、ブレッドボードで動作チェック。並列3本だとちょっと高め、並列4本だとちょっと低め……ここは高めを狙っておくかな。
■ たい [大丈夫ですか]
■ ノリさん [私もまねさせてもらおうかと。写真ではダイオード『直列』接続のように見えますが・・・?。見当ちがいでしたらごめんなさい..]