SVX日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|

2013-12-07(Sat) 源平討魔伝めぐり

  最近、ガキとプチ源平討魔伝ブームである。そんなこんなで、なにげなく調べたら……なんと! 近所の熱田神宮のすぐ近くに、平景清ゆかりの場所があるとか。

  その名も「景清社」。以前、山口県の秋吉台にある景清洞を訪ねたことがあるが、なんだかえらく広範囲にゆかりの場所を持つ御仁だよなぁ。本当に九州から鎌倉まで復讐の旅をしたことがあるみたいだ。

  行ってみると、こじんまりした社だったが、大きく「かげきよ社」と書いてあった。思わず、100円のお布施をしてしまう。やはり、地獄から甦るためには、100円が必要だろうから。

  画像の説明 画像の説明

  さて、源平討魔伝に携わった場合、源氏と平家の片側だけ参ると呪われる、という噂を信じたわけではないが……なんと! 同じく熱田神宮の近所に、源頼朝の出生地があるとか。というわけで、そちらも訪ねてみた。しかしこの近さ、なんという因縁だろう。

  ぱっと見の構えは立派だが、脇が大きく開いていて、裏が駐車場になっており、門としてはトマソン化してしまっている。なんじゃこりゃ。笑って頼朝。

  画像の説明 画像の説明

  熱田神宮の境内できしめん食って、ホームセンタによって帰る。道中、ゲームセンタUFO M1が閉まっているのに気づいた。もしかして……。


2013-12-08(Sun) アンドンがほしくなって自作開始だドン

  koboを買ってから、毎晩、寝床で読書しながら寝落ちすることを日課としているオイラだが、ふと、その間、煌々と天井灯を点けていることが無駄に思えてきた。kobo gloならば、フロントライト点灯状態がデフォなので、周囲は仄暗い程度で問題ないのだ。むしろ、就寝前はその程度のほうがリラックスできるし、雰囲気がある。

  となると、和室なら行灯(アンドン)ってことになる。障子紙を通した、色温度の低い、暖かい光って、いいんじゃない? ……んが、思ったようなアイテムが売ってないんだ、これが。

  行灯なんて、所詮は四角い木の枠に障子紙を貼って、その中に電球を入れただけのものだ。自作できないものでもないだろう。というわけで、製作の開始である。

  てなわけで、実は昨日ホームセンタに材料を買いに行ったのだが、木材は結構お高い……まぁ、そんなによい材料を使わなくとも、十分なものができるだろう、ということで、ダイソーで売っている910x21x21mmの角棒を使用することに決定した。できるだけ、反っていないものを慎重に選んで6本購入し、ついでに、ダボ用にΦ3mmのたけひご、木材の表面処理のための水性ニス(けやき色)も購入した。

  画像の説明

  帰宅して、木材加工を開始した。ダイソーの木材から、35cmを4本と20cmを11本、ダイソーの糸鋸で切り出して、ダイソーのスポンジ紙ヤスリ80番で磨き、ダイソーの水性ニスを、ダイソーのハケで塗る……なんとも、恐ろしくなるほどのダイソー率だ。

  下側の梁に隠し穴を2箇所づつドリルで穿つ。各面には、別途、障子をハメ込む予定なのだが、その固定のため、下側からタッピングネジで突かせるためのもの。隠し穴はΦ2.5mmとΦ6.0mmで2段になっており、ネジ頭が隠れるようにしてある。

  画像の説明

  水性ニスは乾いてから重ね塗りする。これがまた、楽しい……白木が徐々に味のある色に変わっていく。木目が強調されて美しさを増していく。木材って、ホント、いいもんだよなぁ。人が木によりそった状態が「休」ってのは心底同感するよ。

  画像の説明

  ニスが乾いた隙に、ダボ穴を削孔する。モロに構造に関わってくる部分なので、精度が必要であり、手持ちのボール盤にハンディルータを固定して加工するのだが……おもちゃみたいなボール盤なので、まったく精度が出ない。おまけに梁の側の穴は、材料の形状の都合でフリーハンドで削孔。

  画像の説明

  仮組みしてみると、ちょっとアレだったが、材料が柔らかいので、手でゴリゴリして、多少の調整を施すと、まぁまぁな感じに。今晩はここまで。


2013-12-11(Wed) 艦これ、5-3突破

  ついつい、突破してしまった。現状、全海域クリアだ。しかし、4-3を抜けたら、あっという間だったな。

  画像の説明

  これで一段落して、封印できるといいのだが……。


2013-12-12(Thu) アンドンの接着作業を進めるドン

  ダイソーの木工用ボンドで徐々に接着を始める。垂直は、テーブルの面と、ダイソーのMDF材の端っこで取る。

  画像の説明

  幾晩もかけて少しづつ接着を進め、最終的に箱型にする。最後はおまじない程度に、ちょっとした重し(二眼レフ)を載せて一晩放置し、4本足のバランスを整えることを試みた。結果、効果があったかなかったかわからんが、ほんの少し足がカタカタする程度に落ち着いた。最終的にはタタミの上に置くので、この程度の水平が出れば十分だ。

  画像の説明

  単に、製作日時の記録のために撮った写真なので、イマイチ……。


2013-12-15(Sun) アンドンの障子に書道だドン

  画像の説明


2013-12-16(Mon) アンドンとりあえず完成だドン

  外装が完成したので、サクっと電装系統を実装する。

  画像の説明

  というわけで、ようやく自作の行灯が完成した。ほぼ期待どおり、雰囲気のある照明ができあがった。

  画像の説明 画像の説明

  裏側は艦娘「五月雨」仕様となっている。

  画像の説明 画像の説明

  思いついて、点灯すると「頬紅」が差す仕様にしてみた。うーむ……いったいオレは何を目指しているんだ……。

  画像の説明 画像の説明

  あまりにうれしくって、寝床に入ってから、30分以上眺めてはニヤニヤしてしまった。失敗したところも反省点もあるけれど、ひさびさに思いっきり満足できる工作だった。


2013-12-17(Tue) ああっ! コレを踏み台にしたぁ!?

  一段上の玄関に自転車を上げたくて、踏み台を自作。

  画像の説明

  ひさびさに三角関数を使って図面を書いた。何気ない台だが、車用を買えば2,000円はくだらない。端材を買えば200円だ。

  画像の説明

  その後も惰性でダイエットを続けているが、落ちる速度はゆるくなる。しかし、胃が小さくなってしまったのか、ちょっと量を食うと、すぐに苦しくなってしまう。良し悪しだな、こりゃ。


2013-12-22(Sun) 温湿度計を作っちゃいます

  画像の説明


2013-12-23(Mon) 自宅サーバクラッシュ

  朝10時頃、なにげなくデスクトップPCをサスペンド復帰すると、ネットワークにつながらないことに気づいた。聞くと、iPodTouchもおかしかった、とか。こりゃマズい。

  小屋裏のLinuxサーバの様子を見に行く。ウチはPPPクライアントもルータもLinuxにやらせてるんで、落ちるとネットにつながらなくなるのだ。うーむ、画面に何も映らない。なにが起きたのだろう……Linuxのテクニカルサポートを生業としているオイラとしては、ここは「いとも鮮やかに」サービス復旧させたいところなのだが。

  まずはリセットだ。BIOSは立ち上がる。GRUBも立ち上がる。しかし、そのあと画面は真っ暗のまま。なんだ、これは。ハードディスクか? ソフトウェアRAIDは組んであるが、その復旧となるとやっかいだ。ハードディスクに触診する限り、ディスクは回っているようだが。

  レスキューモードで立ち上げてみるかな。インストールDVDをセットして起動……しねぇ!? なんだこれ……DVDが腐ってるとも思えんし……うーむ、ハードウェアくさくなってきたな。GRUBが立ち上げるってことは、なんかのデバイスのイニシャライズでストールしているとか。

  使ってなかったPT2のボードを外す。うさんくさいPS/2マウスも引っこ抜く。で、GRUBのカーネル起動オプションからquietとrhgbを外してブートしてみる。にしてもGRUB2はGRUBから仕様を変えすぎだろ……大幅に機能向上してそうだが、まったく別モノになっていて、操作からして手探り状態だ。

  画面にカーネルの起動メッセージが出るようになった。サーバ用途なら、最初からquietとrhgbは外しておくべきだな……4CPUだけに、4匹のペンギンが並んでいる……おッ! 止まったッ!? USBのHUBの初期化っぽいメッセージで停止している。USBが悪いんかな。カーネルパラメータにnousbを与えたり、つながっているUSB機器を外したり、BIOSからオンボードUSBを丸ごと殺したりしてみる……と、USBのHUBの初期化っぽいメッセージが出なくなり、代わりにネットワークっぽいログで停止している状況に変化した。

  次はネットワークだ。ケーブルを外したり、BIOSからオンボードNICを丸ごと殺したりしてみる……

  おーっと! 抜けたぁー!

  起動するようになった。なんと、オンボードNICが腐ったせいで、初期化でストールするようになった、ということらしい。このサーバは、2011年の3月から稼働して4年弱になるが、オンボードNICって壊れるもんなのかよ……。

  ここまで来るのに約1時間。「いとも鮮やかに」とまではいかないが、それなりの速度で切り分けできた気がする。ハードウェアは専門外だが、どうにかサポート屋の面目は立ったというところか。

  さて、ここからどう対処しようか……予備のNICがないわけでもないが、何年も前のものだから挿したくはないな……あ……思いついちゃった……半ばギャグだが、いまこそレスキュー用のアイツを取り出す絶好のタイミングではないか!?

  じゃーん!

  画像の説明

  USB接続のNICである。なにがギャグかというと、この得物の通信速度だ。100BASEで接続できる、という点では実用性たっぷりなのだが、USB1.1の側がギャグなのだ。結局は10Mbps程度ってこと。昔、持っていたPCカード直付けのNICを思い出す。CardBus非対応なせいで、同じようなギャグ仕様だった。ま、sshで端末操作する分には十分に有用な得物なのだけれど。

  得物を挿してみると、即座にeth0として認識された。p1p1の設定をeth0に持って行き、ppp接続もeth0で行うように修正、iptablesも書き換えて…… 

  復活!

  しかし、遅い……外のVPSにアクセスすると、この細い線を往復することになるから無理もない。しばらくしたら、ちゃんとしたNICに付け替えよう。

  ……とかなんとかドタバタしつつ、年賀状を印刷したりしつつ……もちろんLinuxで、先日に形になった踏み台を塗装したりする。

  画像の説明

  充実しまくりだが、つかれたワイ。昼寝。


2013-12-27(Fri) ちゃんとしたNICに付け替え

  画像の説明


2013-12-28(Sat) 艦これ、E-3突破

  結局、イベントが始まったらガリガリと取り組んでしまい、気づくと海域突破。前回のイベントと違い、それほどシビアでないのがうれしい。アルペジオも楽しめているしなぁ。

  画像の説明

  とかやりつつ、工作にも取り組む。ブレッドボードから基板への載せ替え、完了。

  画像の説明

  どうも最近、ダイエットが成功し過ぎて、胃が小さくなってしまったようだ。昼に食ったうどんが多かったようで、気分が優れず、早寝……うぅむ。


2013-12-31(Tue) アンドンもうひとつ完成だドン