SVX日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|

2025-04-05(Sat) 年貸しキャンプ場の内覧に行く

  キャンプブームも陰りつつあるらしいが、そんなことには関係なく、だいぶ前や、ちょっと前にカジったりしているオイラである。

  そんなところにカミさんが年貸しのキャンプ場があるという情報を持ち込んできた。1年間で10万弱。高いようにも思えるが、1年間専有だ。特段、他に何の費用も発生しないというのもいい。

  というわけで、内覧会というのに参加してきた。屋外なのに内覧会というのもヘンな気がするが、敷地「内」といわれれば、まぁ、そのとおりではある。

  画像の説明

  んが、想像以上にワイルド。キャンプ場というよりは、完全に山林。傾斜地。岩もゴロゴロ。各々25m四方と割当は相当に広いのだが、テントを張れる場所があるか、ないか、という感じ。これは、あまりにも上級者向けだなぁ。せせらぎ近くの区画は、心地よい音を子守唄にできそうでもあり、実に惜しいのだが。

  まぁ、契約するつもり満々で行ったわけでもないので、今回は見送り。だいぶ遠いしな。半分はドライブがてらだったのだが、実にオープンドライブに絶好の気候であった。♪もういくつ寝るとぉ〜、灼熱地獄ぅ〜♪


2025-04-06(Sun) 瞬間再燃F1ブーム

  始まりは学生時代の修学旅行の夜であった。ぼちぼち寝る時間というところで、同室の誰かが「F1観ようぜ!」とテレビを点けた。当時は興味がなかったので、寝たいのに迷惑だと思った。オープンホイールのクルマをカッコイイとは思わなかったし。しかし、観ているうちに引き込まれていた。もしかしたら、あれは1990年のアメリカグランプリだったかも。セナとアレジのバトルに見覚えがある。あれですっかりアレジのファンになってしまった。

  で、1991, 93, 94年と鈴鹿に行き、その後もしばらくは深夜の番組を楽しみに観ていたが、日本グランプリを富士でやったことにはシラけたのを覚えている。気づけば、地上波での放送もなくなり、ニュースのヘッドラインを読む程度の興味レベルに。2016年には、気まぐれに鈴鹿にプラクティスの1日目だけ観に行ったりもしたが、いつしかレギュレーションもチームもドライバもあやふやな認識レベルにまで落ちてしまっていた。

  んが。今シーズンの頭。日本人ドライバの角田の評価が不当に低い、というようなニュースを目にしたかと思ったら、いきなりトップチームの一角であるレッドブルに昇格が決定だと!? トップチームに日本人というのは、ようやくの悲願の達成ではないか。Red Bullは飲まないし、ORACLEも大キラいだけれども、ちょうど鈴鹿から出走とのこと。そりゃ、観戦するしかないぜ! ……と思ったら、やっぱり地上波ではやらないらしい。

  世界的なスポーツなのに、本国でテレビ中継なしって、新幹線の停車駅なのに鈍行しか止まらないみたいなのありかよ、と思いつつ、こうなりゃしゃーない。CSのフジテレビNEXTを契約するぜ!

  画像の説明

  自分は例のフジテレビ問題については擁護寄りだ。番組が始まってみると、いつものTRUTH、いつもの解説陣で実家に帰ったような気分だ。まさに、そういうのでいいんだよ、フジテレビって感じ。しかし、みんな白髪だらけ、シミだらけ、爺さんだらけになっとるなw。人のことも言えんけども。

  結局、金、土、日と、ほぼF1ベッタリで過ごしてしまった。まぁ、角田はやや残念だったし、決勝もやや退屈ではあったが、徐々にレギュレーションもチームもドライバも認識がクッキリとしてきて、それなりのドラマが楽しめた。なんだか、以前に比べてすべてが煮詰まりすぎていて、ものすごい接戦で息苦しいほどであったが、ニュースのヘッドラインを読むだけで済ましていたら、間違いなくもったいないと思える内容ではあったよ。

  フジテレビNEXTは最低5月末までの契約になる。しばらくは観戦できるなぁ。