SVX日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

2004-09-27(Mon) メータパネル完成

  今日は再び写真屋さんにコンパクトフラッシュを持っていく。先日、例のLo-Dのなんちゃってカセットレーベルをお願いしたら、ほぼピッタリサイズに焼いてくれたので、今回はアナログメータ内のパネル画像をお願いするのだ。なにせこっちはミリ単位で合わないとカッコ悪いことになる。とはいえサイズは前より小さめなので、前回のLo-Dの誤差範囲に収まればキッチリ入ることだろう。プリンタは300dpiだという情報をもらっているので、今回はpsdファイルをキッカリ300dpiに合わせて持っていく。また今回のサイズだとL版では2枚分取れるため、予備用に横に2枚並べ、真中に1ドットの筋を入れてみる。この1ドットの筋が印刷されていれば文字通り300dpiの解像度があるということもわかる。

  で、上がってきた。う、美しい……。写真は最強の印刷であることを再確認である。反射印刷でこれ以上の「黒」これ以上の「白」が出せる用紙は存在しないだろう。写真ではわからないかもしれないが、1ドットの筋もちゃんとプリントされていた。これが37円とはよい時代である。

  画像の説明

  印刷に文句はないのだが、反省点が1点だけ。青が暗い。これはプリンタのせいというよりは、発色特性であろう。次回から印刷を頼む時はもう少しガンマを上げていったほうがよいということだ。もしかするとWindowsのガンマでなくMacのガンマなのか? どっちにせよ、ウチではボロメビウスでの編集なので「もすこし上げぎみに」程度のキャリブレーションが関の山だが。

  で、慎重に切り取り、裏全面に両面テープを貼り、丁寧にメータパネルに貼り付ける。メータパネルの表面は以前に貼っ付いていた接着剤で荒れているが、多少なので無視。指紋がつかないように、作業は用紙の角を持ち、位置合わせをして、定着する時もちり紙で丁寧に押す。完成。どーすかッ!! この出来栄えッ!! 奇しくもその時、このメータを購入時に貼っ付いていたプラスチックのパネル(接着剤でひん曲がって針の動きを邪魔するので剥がしたが念のため取っておいた)がポロッと出てきた、改めてそのチープな印刷に驚き、惜しげもなくゴミ箱に捨てることができた。

  画像の説明

  というわけで、今度こそハードは完成。明日からはソフトを詰めていく予定である。