SVX日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|

2004-09-06(Mon) やっかいな……

  どうもテスト基板からの受信がうまくいかないと思ったら、PC側の受信設定が300bpsになってた……。というか、テスト時にLEDを少しでも長く光らせようと思って変えていたのをすっかり忘れていたのだった。そりゃ、受信できんわ、スーパーバカーン。

  と、それを修正してもやっぱり通信できず。何が悪いんだかさっぱりわからず……いや、もしや……と思って232C切り替え器を外して直接接続してみたら……げッ!! 通信できるではないか。いやしかしそんなアホな、結線は間違ってないはず。ということでテスト基板を装着する側にライターをつないでみたら、これはうまく動く。

  つまりこれは、デジタルやロジックの問題ではなく、アナログ的な問題のわけだ。もう一度、切り替え器を通じてテスト基板を動かすと……なぜかこんどは動く。が、微妙に挙動が違う。なんだー、わけわからんぞー。というか、そういう微妙な問題なわけだ。

  秋月のライタはちゃんとレベル変換ICを利用している。しかし、今回のテスト基板に載っている232Cの送信回路は、RTS-CTSにかかる電圧を利用してTxDを送信するという、ウルトラCをやっちまっている。そこにきて、232C切り替え器などというものを間にはさみ、しかもLEDなんぞ点灯するようにしてしまっているので、動作がアヤシイくなっているのだと推測される。ももももも。

  こーゆー問題になると、テキメンに弱いのが「オシロ」がない、ということ。波形のナマりとか、電圧の微妙な低下とか、そーゆーの測りたいんだけど、テスターだけではどーしよーもない。かといってオシロを購入しても、そうそう使うモンでもないだろうし……。もう少し、いろいろ試してみるかな。とほほ。

  あ、そーそー。シャープから電話があって、メビウスのヒンジの部品が届いたとのことだ。ちょっとうれしい。この際だから取りに行く時には部品カタログ見せてもらって、めぼしい部品の部品番号をメモさせてもらおう。とりあえず、反対側のヒンジと、日々音が大きくなりつつあるCPUファンはいつ壊れても不思議じゃないからなぁ。