SVX日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|

2005-02-02(Wed) オイラも短いケーブル好き

  昨日の「ミッキーマウスコードと100V用プラグを使ったちょっとしたアイデア」とはなんのことはない、短い電源ケーブルを作るというネタである。ぶっちゃけてしまえば、オイラが時々訪れる「闘わないプログラマ」といサイトの「短いケーブル好き」というコラムのアイデアのパクりである。

  画像の説明

  ここんトコ激しくYRPへ通い、その都度ノートPCを持って行ったのだが、オイラ愛用のソフトスーツケースが小さいために、ノートPCとACアダプタ、アヒルメモリ無線玉マウスを入れると、ほとんどギリギリ。あとはH"ケーブル、USBケーブルとACアダプタ用の電源ケーブルを押し込むというアリサマである。

  一番ムダに場所を取っているのは間違いなくアヒルメモリなのだが、電源ケーブルもかなりウザイ。だいたい、ACアダプタからノートまでのケーブルに結構な長さが確保されているのに、なんでACアダプタからコンセントまでにもコレマタ長い線が必要なのか? 特に100V側はケーブルがゴツいので取り扱いが面倒なのである。上記のコラムを書いたLeptonさんはブツブツ文句を言いつつも自作するコトはまったく考えていないようだが、こんなもん欲しけれりゃ作ってしまえばいいのである。

  画像の説明 画像の説明

  工作というのもおこがましい。チョン切って、被覆をムいて、ネジ止めするだけである。しかしこれは想像以上にヤッホーである。ソフトスーツケースにポンと放りこめる大きさじゃなぁ〜い……だけど……もうYRPに行くことは(たぶん)ないんですけど〜ッ!! 残念ッ!! 無駄になったケーブル斬りィッ!!

  画像の説明

  さて、これを作っていてちょっと疑問に思ったのが「アース」である。もともとオイラのノートPC、COMPACのARMADAのACケーブルはアース付3Pプラグに変換プラグを介して2Pプラグ&アース線という形状になっている。このアース線というヤツ、オイラはちゃんと接続している人を見たことがないのだが、いったいどうなっとるんじゃ? この際だ、要るのか、要らんのか、ハッキリしよーじゃねーか。

  で、いろいろググっていると、だんだんわかってきた。家庭には、赤色、白色、黒色の電力線がきており「赤と白」または「黒と白」の組み合わせで100Vの交流電圧が得られ「赤と黒」の組み合わせだと200Vの交流電圧が得られるということである。でもって、赤と黒は触ると感電するのだが、白は接地しているので感電しないらしい。また、一般的なコンセントは穴の大きさが左右で微妙に異なり、大きいほうが白に接続されているらしい。つまり、大きいほうの穴に指を突っ込んでも、感電はしないというコトになる。

  となると「白=アース」であるから、3Pコンセントなんて難しくもなんともない、アース線は穴の大きいほうと内部でつながっているだけのコトなのである。というわけで、このトリビア(?)言い換えるとこういうコトになります……「プラグのアース線をどちらかの極につなげてしまい、ソッチの極をコンセントの常に穴の大きいほうに刺すなら、3Pコンセントと同じコトになる」。

  画像の説明

  で、実験である。さきほどチョン切ったACプラグ側のケーブルをコンセントに刺し、両極間の電圧をテスターで計測、100Vであることを確認。こんどは片極と「台所の水道の蛇口」との間の電圧を測定、大きな穴側の極との電圧が0V、小さな穴側の極との電圧が100Vであることを確認する。実際の実験結果では、0V、100Vというハッキリした値にはならず、8V、80Vくらいではあったが、ま、接触抵抗とかイロイロあるんだろう、実験は成功といってよいのではないだろうか。

  以上、電気に詳しい人なら当たり前のコトと思われるが、ズバリ上記のコトが書いてあるサイトは見つからなかった。よって「もしかして間違っているかもしれない」が、例によって責任は持たないのでそのつもりでヒトツよろしくである。

  んでもって、今日はまだまだネタが続く。例のシチズンのナビホークを電池交換に出した際、計算尺が歪んじまった件は無償で修理してくれる旨の返事が来た。途中に郵送を挟んでいるため、ヘタすると責任の押し付け合いになるんじゃないかと危惧していたので、すばやく色よい対応をしてくれたのがとても嬉しい。こちらも例のシチズン関連のプロジェクトを進捗するコトでせめてものお返しをする(?)かな。

  画像の説明

  ライブドアからの返事も来た。先日参加したパブリック・ジャーナリストの研修を修了したので、修了証書を添付するとのコト。ファイル形式はpdf。ちゃんとオイラの名前が入っており、社長の堀江氏の名前も社印も押してあった。ちょっとギャグが入ってるような気もするけど……。既に記事も受け付けてもらえるんだそうだ。何をニュースにするかなぁ。「近所の沼に浮いているスワンが一新された」とかいうネタでもいいのかなぁ……別に一新されてないからダメだケド。ま、しばらくイロイロを眼を配ろうかな。

  最後に、最近ハマっていた「スカイハイ」を最後まで観ますた。先日は「新たな物語のスタイルを確立した」とまでホメたのに、イイ意味でそれを裏切ってキタ。なんと最後の3話は、3話ブチ抜きでいつものストーリーとはちょっと違う展開を見せるのである。主人公のイズコはあくまでナビゲータ役なのだと思っていたら、最後はチャンと主人公として絡んでくるとは。これは神林長平の連作形式を思わせるな。短編集かと思ったら、ちゃんと終わりがあるのだから。

  しかし、こーやって最後に主人公がある意味で退場してしまうと「スカイハイ2」とか「スカイハイ劇場版」の位置づけはどうなっているのであろうか。うゎ、こりゃ観てぇ。早いトコ、ケーブルでまとめてやらんもんかなぁ。かなり気合が入ってきたぞ。わっしょいわっしょい。