SVX日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2004-07-18(Sun) リア側仮設置

  さて、今日は昨日に引き続き、リア側へのPCの仮搭載作業である。ソフト側の設定はまだ完全ではないので、とりあえずの仮に搭載してみるという程度である。

  トランクを開けた上で、トランクスルーにする。今回はまだ車電源12V+2V→12V電源コンバータも完成していないので、昨日も利用した12V-100VコンバータにPCケース付属の巨大12Vアダプタを利用しての給電である。とりあえず、リア側の変換ボックスからPCにザクザクとケーブルを刺していく。ステレオミニプラグ、RCAビデオ、USB、マイク、9pinDINコネクタ(電源スイッチとリセットスイッチ)の5本。そしてUSBのGPSアンテナとUSB接続の無線LANアンテナである。配線が終わったら、CDチェンジャが収まっていたステーの中に置く。とりあえず、置くだけだが。

  画像の説明 画像の説明

  そして、フロント側にディスプレイをセットしたら、引出し内のタクトスイッチを「ポチッな」。すると……Windows2000の起動であるッ!! やほー!! 間髪いれず、USB端子にKeiboardを接続、トラックポイントをウニウニすると、マウスカーソルも動く!! 完璧!! ……ただ、このときは映像の調整がイマイチで画面の視認性が著しく悪かったが、ま、その辺は持ち帰って調整である。とりあえず変換ボックスに関して、完璧なデキであるということが確認できた。特に胡散臭いケーブルを間に挟んでいるUSBがちゃんと動いたのはうれしかった。USB2.0を動かそうというのではないんで大丈夫だとは思っていたが、とりあえず線の品質無視でツナゲタダケというレベルだったからね。

  画像の説明

  さて、あとは自宅に持ち帰ってソフトのセッティングを煮詰めていくのである。もちろん、アプリ自体は出来ているのだが、起動するだけでスムーズに使えるようになり、簡単に操作できるようにしなくては運転に支障が出兼ねないので、重要な作業なのである。

  画像の説明

  というわけで、ソフトのセッティングは続く、というところで、夕方は近くの大型ショッピングセンターで買い物。帰ってすぐ昨日のHUBへ忘れ物を取りに。ついでにギネスをまた一杯。ちなみに、忘れ物というのはカラーコーディネータ資格の教材である。わざわざお兄さんに借りたのに、イキナリ無くしましたじゃ顔向けできないところであった。あー回収できてよかった。