SVX日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2004-07-11(Sun) 秋葉で買い物

  今日は秋田からの旅行の帰りに、秋葉原に寄って、足りなかったパーツ他を適当に購入する。久々の更新だが、今日はおいらのショッピングぶりをレポートして日記のネタにしてしまうのである。秋葉の駅からスタートである。さぁ、行こうか。

  まず向かうのは、秋月電子通商。自作野郎の聖地である。ここは品揃えに若干偏りがあるものの、使用頻度の高いパーツはほぼ揃っており、安価なので、ここで買えるものはここで買って間違いない。パーツのデータシート等のコピーもタダでくれるので非常に良心的な店である。

  今日は足りなかったオスの9pinDINコネクタを予備を含めて2個、見切り品のタクトスイッチが格安だったのでとりあえず5個、消耗しがちなピンフレーム、10kの抵抗、なにげにPICとLM35を適当に買い足しておいた。1年前は混んだ店内をドキドキしながら見て回り、長時間悩んだ挙句にトンチンカンな買い物をしていたが、ここのところ慣れたモンである。

  画像の説明

9pinDINコネクタ(オス)\50@2\100
ピンフレーム x 3\200
格安タクトスイッチ\10@5\50
抵抗10K x 100\100
PIC12F675\150@2\300
LM35(温度センサ)\200
\950

  つぎに向かうのが、千石電商。ここは秋月のすぐ隣で、秋月より広範囲で抜けのない品揃えを誇る。秋月より高い場合が多いものの、他の店よりは安いことが多く、秋月で買えなかったものが補完できる。自作派にとってこの2店は最強タッグといってよいだろう。

  今日は車載PCのDC-DC電源変換ボックスに使う予定のプラケース、PCケースのアダプタジャックに合うプラグ、かなり減ってきたハンダ吸取線を購入。アダプタジャックやケースは適当に大きさを変えて数種類買う。どうせ単価は安いので、合わなくて何度も来るよりは、とりあえず買い揃えておく作戦が有効なのである。

  画像の説明

ハンダ吸取線(2mmx1.5m)\180
ケースSW-100B\230
ケースSW-75B\130
ケースTB-1B\150@2\300
TB-1用基板\120@2\240
アダプタ用プラグ x 3\110
\1,190

  上記2店の近くの東映無線にふらっと寄る。ここはPCパーツショップに類するが、他店とちょっと異なる微妙な品揃えが長所である。他店では脇役がちなEDENのマザーボードを多種揃えてあるのもおいら好み。

  今日は格安のUSBテンキーを購入。先日のKeiboardの欠点をカバーするためのものである。車のDINスペースには1ポートしかUSBを引かない予定なので、ちょっと高いがハブ付きのものを狙って購入。今度こそ窓使いの憂鬱が対応するとよいが。

  そして最近、帰り際に必ず寄るようになったヒロセテクニカル。ここは工具一式にとても強い店。半田ゴテやニッパー、ラジオペンチなどの基本的な工具は、細かい用途別に100種類(ちょっとオーバーか!?)づつ置いてある。

  今日は地下で手でヒネることの可能なネジを物色。先日触れたがLCDディスプレイの取り付け用だ。ここの、巨大なネジ売り場はちゃんと期待に応えてくれた。ついでにテスターリード用のICクリップも購入。私はテスターリードの先をICクリップに付け替えて使っているが、最近先がボロくなってきたので取り替え用である。ここで買えるICクリップは、他の店のものより、先が細く、バネの強さやその形状が絶妙で取り付けやすいのでお気に入りなのだ。最後に、ケースメーカのタカチのCDROMカタログももらっておいた。家でサイズを熟慮してケースを選べれば、それに越したことはないしね。

  画像の説明

ツマミ付きネジ φ3mm x 6mm\42@2\84
ICクリップ(小)\63@2\126
タカチCDROMカタログ\0
\210

  しかし、この電子工作という趣味、意外と金がかからないものである。道具も少しずつ揃えていけば負担は軽いし。次はハンドニブラが欲しいな。ちょっと高いが金属板を切り進められるツールは便利そうだ。

  と、家に帰ってテンキーを使ってみると……ダメじゃん。これもKeiboardと同じく、スキャンコードを出力しない。むー。もしかして、窓使いの憂鬱をUSBドライバを使う設定にしていないからか? 明日はUSBを使う設定にしてみようかな。

  ついでに、ジュークボックスアプリも少し進める。初めて、Ruby/tkのインタフェイス部分と、C++で作ったメディアプレーヤ部分を合体させてみた。むぅ。早速動かん。Ruby/tk側のThreadクラスからsystemで外部コマンドを呼び出すと見たことのないようなエラー発生である。即座にググる。なに? cygwin特有の問題でrebaseallってのが有効? よくわからんがやってみると、おぉ。ちゃんと動いて音が出るようになった。ただ、Thread内部からラベルコントロールを変更するとウィンドウ内の表示が崩れてしまう問題が出た。しかも完全な再現性がないとくる。Ruby/tkのバグか? よくわからんが、うまく回避できるとよいなぁ、と思いつつお休みである。

  画像の説明