SVX日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

2005-01-31(Mon) アマチュアUSB工作に光明ッ!!

  思わず「出たッ!!」と叫んでしまったではないか。なんと、秋月でFT232BMの取り扱い開始である。この石はRS-232Cプロトコルの信号をUSBに変換してくれるICで、つまり今までシリアルポートへの接続を想定していた機器をUSBに接続できるようになるというブツである。

  実はこの石、先月のトラ技の特集でメインに据えて紹介されていた石である。先月の日記でオイラは「秋月が石を扱っていない」「石のピン間が0.5mm」「値段が高い」という3重苦について指摘し「秋月でDIPパッケージを300円で扱えば……」と個人的な希望を書いたが、今回は「秋月でQFT32ピンパッケージを600円で扱い始めた」というコトになったワケだ。確かにQFT32ピンパッケージは端子間0.8mm(上記0.5mmは間違い)とかなり厳しいし、値段も600円と安くはないが、十分に手を出せる状況になったことには違いない。いやー、ホント、秋月バンザイである。先月のトラ技も買っといてよかったぁ。

  画像の説明

  だからというワケではないが、今月号のトラ技も買ってしまった。特集はカメラなどののCMOS/CCDセンサの原理について。あまり実用的な特集ではないが、知っておいてソンはあるまい。中には自分でデジカメを作るという恐ろしいコトしている記事もある。確かにスゲェがさすがにそれは意味ウスいような……。ついでに英語リスニング入門の教本も購入するが、最近あまりちゃんと聴いていない……ちょっと程度が高すぎるんだよな。がんばって聴かなアカンのですけども。

  それから例のosziFOX用のアプリ「apenscope」が一応の完成をみたのである。完成といっても手抜きな部分や未実装な部分がタンマリなのであるが、例のosziFOX本体のモードボタンを押した際のダミーデータラッシュ時に取りこぼしてフリーズする症状はクリアし、オイラの環境ではかなり安定して使えている。そうなるとオフィシャルアプリの不安定さは一体ドコからきているのか気になるが……? ま、なんにせよ例の232メモリを進捗したいので、コッチはしばらく放置。使い方は……急ぐ人はソース読むべし(←最悪や……)。そのうち必要に応じてチョコチョコと直すからさ。うぉりゃぁ。