SVX日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|

2005-01-21(Fri) 夕焼けの脱出

  例によって目覚めると、昨日は膠着していた心理状態も少しはほぐれ、すかさずPCを開いてオシロを振り回すオイラなのであった。こんにちはマイコン……じゃなかった、おはようございますPICマイコン。まさにマイコン部の早朝練習である。目指せインターハイ……しかしながら、昨晩に引き続きオシロのご機嫌はナナメのままである……んなことしている間に時間だ。若干あわてぎみに出勤である。

  さて仕事が終わると、ドドーンとした夕焼けが待っていた。よく、夕焼けはカメラでうまく撮れないというヒトがいるが、それは露出をカメラにマカセっきりだからである。オイラのデジカメは露出補正機能があるから、思いっきりアンダー(-2.0)に調整、更にファインダーを空のみにして露出をロック(レリーズ半押押し)、好みのフレーミングをしてシャッターを切る。それでも足りなきゃPhotoshopでイジってしまえばいい。

  画像の説明

  銀塩のリバーサルフィルムを使う場合、仕上がりを予測してガシガシと段階露出するのが基本であった。しかしながら、プロもデジタルの使う今日この頃、後からかける補正は完全にアリの世界となっている。そうなると考えるのが「もっとバカみたいにラチチュードを広く取れないものか」である。最近はCCDもよくなり、画素が小さくても諧調豊かにサンプリングできるそうではないか。それなら200万画素程度に抑えれば、銀塩フィルムの倍くらいのラチチュード(-5.0EV〜+5.0EV)を実現できるのではないか? でもってRGBの各諧調を16bitで記録してしまえばPhotoshopに載せたあとは高画質のままでイカようにもイジり倒せるというものである。

  実はこのSVX日記、バシバシと写真を載せてはいるが、それなりにコダわっている。なにしろ枚数が多いので、全力でやっているわけではないが、すべての写真はPhotoshopでキッチリトリミング、コントラスト等もシッカリと調整してあるのだ。ただ、泣き所がメインが室内でのブツ撮りがメインのため、ブレを防ぐために感度を上げており、画像が荒れ気味になっているトコロ。上記のように解像度よりも諧調を重視したモデルがあればイチもニもサンもなく飛びつくのだが……他とはヒト味違う視点でデジカメを作っているサンヨーさんやリコーさん!! 作ってくだせぇ。お願ぇしますだ。

  そんなコトを考えつつYRPからSVXで帰宅。今日は佐原ICから高速に乗るのでなく横浜横須賀道路を避け、直接に首都高湾岸線に乗るべく下道を走る。横須賀を走る16号は妙にトンネルが多かったり、商店街の中を通るような狭い道が多かったりする。海と山とに挟まれた地形が多いため道路を通す場所が少ないのだろうな、なるほど。走っている分には変化があって面白いのだが、電車と道路が並走している関係上、ド駅前を通るコトもママあり、駐車車両が多めで走りにくい印象を受けた。ま、馴れだろうけど。

  磯子辺りから湾岸線に載り、大した渋滞もなく帰宅。なぜかちょっと疲れ気味のため、早めのオヤスミである。232メモリの件は早めに解決したいのだが……Zzz。