SVX日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2024-06-04(Tue) A HUGE SCREEN S2721NX IS APPROACHING FAST

  老眼の進行を感じていることもあって、ディスプレイをひとまわり大きくしてみようかと思い立った。

  これまで使ってきたディスプレイは「DELLの2209WA」というヤツで、安さに驚いて買った記憶があるが、もう14年近くも、ほぼ何の不満なく使ってきた。ファクトリモードで稼働時間を見てみたら23391時間。正味3年弱。実に人生の20%をこれ見て過ごしていたことになる。実に素晴らしいプロダクトだ。つうか、それに2万円しか払ってなかったことに申し訳ない気がするくらいである。誠に申し訳ございません。DELL様、仏様。

  画像の説明

  現在もまったく問題なく動くのだが、イザ壊れたら影響が大きいので、とか、バックライトが蛍光管だから消費電力がね、とか、誰に向けてでもなく言い訳をしつつ、今日からバックアップに回ってもらうことにした。

  で、次期ディスプレイとして選択したのが「DELLのS2721NX」というヤツである。そりゃ、DELL続投しかない。だけど、12,800円。申し訳ないとかいいつつ、またそんなローエンドかよ。つうても、それで十分なんだものなぁ。

  早速、使い勝手を試してみる。

  画像の説明

  なかば冗談で縦画面を試してみたのだが、迫力はあるものの、垂直同期の都合でスクロール時に横向きに気持ちの悪いティアリングが起きる。60Hzでは60Hzの、75Hzでは75Hzの、だ。これはちょっと実用に耐えないな。

  画像の説明

  こっちは悪くない。横に伸びた分を有効に活用できているし。つうか、14年前とやること変わってないのはどうなのよw。

  それはそれとして、主な仕様の違いは以下。

S2721NX2209WA
大きさ27インチ22インチ
解像度1920x10801680x1050
ドットピッチ0.3114mm0.282mm
消費電力21W52W
価格12,800円20,375円

  27インチだとフルHDよりも高い解像度を持つ製品が多いのだが、それは考慮の上で選択しなかった。単に価格の問題ではなく、老眼対策という意味では解像度の向上でフォントの品位が上がることの価値は低いし、リモートデスクトップ用途だと通信帯域が厳しくなるし、レゲーの用途にもまるで意味がないためである。

  イザ使ってみると、ドットピッチが1.1倍になっているおかげで、PC側の設定を変えずとも文字が少し大きくなり、字は読みやすくなった。しかし、縦のドット数がそう変わらないのは想定内だが、横のドット数は増えてもあまり恩恵を感じないな。うーむ、思い切ってもっと大きいのを選ぶべきだったか。

  ちなみにサイズは大きくなっているが、重量は軽くなっているので、モニタアームの調整は必要なかった。技術の進歩だなぁ。

  せっかくなので、ファクトリモードに入ってみた。

  画像の説明

  おっと間違えた。それはファクトリモードではなく、ファクトリオモードだ。

  画像の説明

  ボタンの配置は違うが、入り方は2209WAと同じだった。稼働時間は2時間弱。むふーん。どうぞこれからよろしくお願いいたします。