SVX日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

2005-07-01(Fri)

  とりあえず、初出勤


2005-07-02(Sat) ライツアウトにノックアウト

  転職後、初の休日。これからしばらく、実家で過ごすコトになるので、この時のために用意しておいた、無線LANルータを取り出すのである。二階のADSLモデムのあるオヤジの部屋にルータをセットし、適当にセットアップ。おろ? 想像以上に簡単に設定が完了してしまった。

  さて、問題は電波が一階まで十分に届くか、であるが……一階の居間はギリギリだ。途切れ途切れって感じ。使用に耐えない。んじゃ、オイラのメインの作業場となる一階の和室は……おぉ!! OKだ!! しかも電波条件は100%バリバリだ。そんなに距離に差があるようには感じないが、アレか。別に電波は階段をトコトコと下りるワケじゃないから、あとは電波を遮る鉄板の有無か。まー、なんにせよ、とりあえず、ネット接続である。快適である。よかったよかった。

  画像の説明

  早速ではあるが、環境構築である。デカい机があるので、それの上にアイテムをひろげる。一瞬でいつもの作業場な雰囲気になってしまった。無線LANでネットワークが来ているので、自宅サーバとの接続もほとんど変わりない。開発に使うcvsへの接続も、サーバ管理のためのsshでの接続も、いつもどおり。違いはsambaが使えないコトくらいだが、ビデオ録画を観たい場合はftpすればいいだけだ。これって、ユビキタス!? オイラ的にはこれで満足ですわ。

  画像の説明

  で、オモムロにこんなモノを取り出す。その筋からの借り物である。かなり以前にちょっと流行った「ライツアウト」というパズルゲームだ。基本ルールは簡単。ボタンを押すと、押したボタンとその周囲上下左右の5つのボタンの点灯状態が反転する。最初に与えられた点灯パターンをすべて消灯(=ライツアウト)すれば勝利である。

  なんでも壊れているらしいとのコトだが、そんなモンは、文字通り「フタを開けて」みなくてはワカらないのである。とりあえず、裏ブタを外し、基板を外す。非常にシンプルな回路だ。制御部はちょっと前の「缶ゲー」と似たような感じのマスクロムである。電池が腐って液漏れし、周囲を汚染しまくっているので、その辺をキレイに掃除してやれば動くんじゃないだろうか?

  画像の説明 画像の説明

  年代モノなので、かなりホコリをカブっている。分解ついでに、いつものようにジャブジャブと洗う。ピカピカになれば気持ちいいしね。特に電池ボックスの緑サビみたいなのは、歯ブラシでガシガシ。思ったよりはキレイにならなかったが、まぁ、こんなモンだろう。

  画像の説明

  電池ボックス周辺の配線も腐っているのでやり直す。で、フタを開けたままスイッチオン。ピロピロと音がして、ボタンを押すと反応する。お? モトの動作がワカらんのでアレだが、なんか意味のありそうなパターンが明滅したりする。治ったのか?

  画像の説明

  組み上げて、遊んでみる……が、なんじゃこれ。説明書がないのでゲームがスタートしてるのかどうかも、よくワカらんが、どう考えてもこちらの押したボタンに対してマトモな反応を示しているようにみえない。うわ。壊れているって、こーゆー壊れ方なのかよ。やべぇ……。

  もう一度、開腹して、電源安定用の電解コンデンサを交換してみる。オイラはSVXのエアコン修理の成功以来、バカのひとつ覚えのように電解コンデンサを交換しまくっているが……ダメだ……状況に変化はない。これじゃ、ゲームにならないぞ……うひゃー、さむー。

  実際、電子回路の中でトビキリ寿命が短く、不具合を起こしやすいのが電解コンデンサであることは、疑いのない事実であるが、だからといってそれを交換すりゃ治るというモノでもない。回路が腐って、どこかのボタンが押しっぱなしになっているという疑いもあるので、もう一度リベンジしたいところではあるが、とりあえず、アキらめるコトにしよう。

  いやー、無意味なレポートになってしまった。これからは治ったのを確認してからレポートを書くコトにしよう。とほほ……。


2005-07-03(Sun) イエローちゃん進捗

  昨日はライツアウトを救出失敗したトコロであるが、気を取り直してイエローちゃんを進捗するのである。

  すべての部品は基板の上に実装され、ガワの加工もすべて完了しているのだが、ちょっと躊躇するのが、このふたつの接続である。ハンダ付けしてしまうと、その後のハンドリングが非常に悪くなるからだ。常に基板にガワがくっついてきてしまうので、回路の修正もやりにくい。しかしながら、つないでしまわないコトには、逆に電源の供給なんかが面倒だ。ICクリップとかがプラプラするし、コードがモジャモジャの状態では、非常にテスト作業がやりにくい。まぁ、折衷案としてピンヘッダなどを利用して、接続と分離を簡単に繰り返せるようにするというテもあるが、これしきのコトでコネクタっつーのもオオゲサでねぇ……。

  ……と、かなりウダウダと口上を述べ、しっかり躊躇し終わったので、いよいよ接続するコトにするのである。おりゃ。

  画像の説明

  といっても、ガスセンサへの接続だけは、ちょっとタンマ。先日述べたようにセンサに「連続的に電圧をかける」と破壊してしまうからだ。このガスセンサは300円と非常に高価なので、こいつを壊してしまうと財布へのクリティカルヒットとなる。よってフツーの抵抗器をガスセンサに見立て、十分にシミュレートしてから実際の接続を行う予定なのである。具体的には、最終的にセンサに接続するための線を少し長めに引き出して、先端に部品の足をハンダ付けしてブレッドボードに接続する。この状態でファームウェアの開発を行っていくのである。

  A/D変換処理はちょっと置いといて、メータのPWM制御、ヒータ及びセンサへの断続的給電を行うプログラムをPICに書き込む。で、テスト。うむ。ちゃんと針が振れるわい。よっしゃよっしゃ。ほんじゃ、オシロでヒータ及びセンサへの給電時間を確認してみよう。あまり長く電圧をかけるコトだけはやってはいけない。壊れると300円、壊れると300円、壊れると300円……。

  ゲッ!! 44msも電圧をかけてしまっているぞ!! しかもヒータにもセンサにもだ!! 各々8ms、5msしか電圧をかけてはイカンのに!! 44msも……44ms? 44msってPWMサイクルじゃん。あ……そーか。PWM制御ループの中で割り込みフラグを見てるんだから、44ms未満でスイッチングできるわきゃないわな。ほんじゃ、PWMサイクルを短くしよう。思い切って……思い切ったら、0.85ms程度になったぞ。これでどうだろう。オシロで確認じゃ。

  画像の説明

  ヒータへの給電が8.6ms、センサへの給電が4.3msと出た。PWMサイクルが0.85msならば、十分な分解能であるというコトだ。よっしゃ、よっしゃ。

  あとは、センサへの給電をストップする直前のタイミングでA/D変換を行って、PWMのDuty比を更新すれば、センサの示す抵抗値とアナログメータの表示が同期するコトになる……が、A/D変換処理を追加したとたんに動かなくなってしまった。PWM制御までがストップしてしまう。どうやら、A/D変換を開始したあと、変換の終了を待ち続けているっぽい。なんじゃ。ま、よくわからんが、今日はまずまずの進捗であった。調査はまた後日じゃ。んわくく。


2005-07-04(Mon)

  あー、昼に時間がないー。


2005-07-05(Tue)

  あー、仕事は刺激的だけど、日記のネタがないー。


2005-07-06(Wed) GO/DONEがズレとったドーン

  ここ二日間、仕事から帰るとメシ食って、PCの電源入れてグダグダして寝ていた。よって「イエローちゃん」がぜんぜん進捗しない。例のA/D変換が終了せず、結果的に無限ループに落ちいる現象は未だ解決されていないのだ。むきー。こんなつまらんコトで、なんでブロッキングなんじゃー。わしゃ、PIC16F648Aでなら、一度はA/D変換プログラムを動かしたことがあるんじゃぞー。

  PICでは、A/D変換制御を行うレジスタのGO/DONEビットをセットするコトでA/D変換が開始される。終わりは、割り込みで通知してもらうこともできるし、ループでGO/DONEビットがリセットされるのを検出してもいい。今はとりあえず後者の方法を試している。メインループでPWM制御をしている都合上、A/D変換には若干の時間が必要ということもあり、PWMの流れを乱さないためには、割り込みを用いたほうがモアベターであるが、それでもとりあえず一度は後者の方法で動かさないコトには割り込みどころではないだろう。しかし、どうしてもGO/DONEがリセットされんのじゃ。A/D変換器の初期設定になんか問題でもあるのか?

  ちゅーか、PIC16F648Aで動いて、PIC12F675で動かんつーことは、A/D変換制御を行うレジスタの構成でも変わっとるんちゃうか? 実際、ポートのアナログ/デジタルモードの選択方法は結構違う。GO/DONEビットの位置も違うとか? ヘッダファイルだ。自作のヘッダファイルを確認してみよう……。

  「2!」

  ……2じゃねーだろ、1だろッ!! GO/DONEはBit1だよ。なんでオレ2なんて書いてんだよ。修正、修正。あまりにタコな理由である。サッサとPICに書き込んて動かしてみよ。

  ……動いたよ。ちゃんと電源パルスが出るようになったよ。あれ? でも、今度はA/D変換に使用するピンの電圧が常にゼロだ。一応、センサの代替りに10kΩをつけているから、1.5Vが出ないとイケないんだけどな。コレはアレか、ソレだ。ドレだ? そうそう、入出力設定のTRISIOがマズいに違いない。

  つーか、PICのデータシートのA/D変換の記述が微妙だったので、ワザワザ出力に設定したのだが、やっぱり入力に設定しなければならなかったらしい。サクサクと修正。もう一度、書き込んでテスト。よしゃ。今度はちゃんと中途半端な電圧が出るようになった。あとは、A/D変換結果をアナログメータの針に反映するようにファームを修正する。

  とりあえず、ブレッドボード上の10kΩをセンサに見立てているトコロに、並列に10kΩを追加する。すると合計が5kΩになるから、ピンにかかる電圧が下がる……オシロで見ても実際に下がる。しかし、針が動かない。んー、また、動かん。A/D変換が失敗しているのか、基本的なロジックが悪いのか。今日はこの辺で。ベンベン。



2005-07-08(Fri)

  今日は早めに帰るも、家でチャチャっと残業。よって、ネタなし。


2005-07-09(Sat) 大須で会おうっす

  さて、やっぱりというかなんというか、名古屋に帰ってきたからには大須に行くしかないのである。学生時代の旧友と遊ぶ約束をしたら、イキナリ大須を会う場所に指定された。偶然というか、必然というか……たぶん、必然なのだろうな。ともかく、10時頃に集合という約束である。

  画像の説明

  10時ほんの少し前に大須に到着。なんだか、雰囲気が変わっている。妙に高いビルが建っていたりする。ま、オイラには関係なさそうなビルだ。とりあえず、九龍城砦の中に突入である。

  画像の説明

  で、イキナリゲーセンかよッ!! というツッコミを覚悟しつつ、稼動開始からエラく時間が過ぎてしまった「湾岸ナイトミッド2(検索にヒットしすぎるので、あえてひっくり返す)」を発見である。珍しくSVXが登場するというこのゲーム、やってみたかったんだよねぇ。個人的にはマンガは「湾岸ナイトミッド」より「文字頭D」の方が好みなのだが、SVXが登場するなら捨てておけないのである。

  画像の説明 画像の説明

  このゲームは磁気カードシステムの利用により、プレイ毎に、車を少しずつチューンし、育てていくコトができるというトコロが、また、愛車ゴコロをくすぐるのである。カードを購入して、当然のようにSVXを選択。カラーリングは……ルーフの黒いライトシルバーがない。当然か。ま、いーや。比較的近いシルバー系を選択、名前は……5文字しか入れられないやんけ!! フルタニアって、なんだよぉ。尻切れトンボこの上ない。しゃあねぇなぁ。

  さぁ!! 走るぜ!! ……お、重い……動きが重い。リアルといえばリアルなのか? ガードレールをコスっても、たいして速度が落ちるワケでもなく、パチンコ玉のように滑っていく。これはSVXだからなのか? このゲームの他の車を試していないのでなんともいえないが、クルマの挙動はかなり重い感じだ。

  画像の説明

  2回やって、2回とも勝った。がっはっは。勝つとチューンアップできるらしい。両方ともパワーをチューンしておいた。ボルトオンターボとマフラー交換。現実なら、そんなコト絶対にしないが。SVXにターボなんてアホすぎ。

  ゲームが終わったあたりで、友人から電話。二人の旧い友人と合流。おぉー、ひさしぶ……え? なに!? いきなりメイド喫茶でダベろうってぇ!? えーッ!! オイラ、それはちょっと……ま、マジでぇ?……あぁ、よかった。満席だよ。しかし、朝から満席っていうのも、いったいなんなんだ!? ……っていうか、満席はイイけどさ、入り口で深々と頭を下げるメイドさん、満席は別にイイんだよ……しかしだ、悪い、ゴメン、キミに罪はない、奥のほうにいたもうひとりのメイドさん、キミも同様に決して罪はない、人間は持って生まれたモノを大事にするべきだ。それはそれでいいんだよ。悪いのは、採用担当。オマエは死刑。次に生まれ変わっても、もう一度、死刑。絶対に死刑ッ!! 死刑ッ!! 死刑ッ!! 死刑ーッ!!

  結局、朝の10時から20時過ぎまで適当に店を回りつつも、ほとんどの時間を喫茶店と呑み屋でダベって過ごした。んが、まったくもってココに書けるようなマトモな話題は皆無。オマエら、アブなすぎ(オレもだが)。

  画像の説明 画像の説明

  さて、今日の収穫は、大須の第一アメ横ビル2階、ジャンク屋のボントンで買った、ファンとリード線。職場で使っていたミニ扇風機を家に忘れたので、即興でUSB扇風機でも組もうかと思ってのモノだ。もちろん1/f機能は付ける予定。

  画像の説明

  それから、デザートタイプのカモフラージュ柄のズタ袋を、軍放出品を扱う店で購入。これは、モノホンの放出品ではないが、かなり容積あるし、なんでも放り込めるし、肩に掛けられるし、ラクでイイ。まさに先日から100%コレそのものなアイテムが欲しかったのよね。最高!!

  ちゅーワケで、大須もなかなかにストロングタイプなのであった。そのうちオイラのホームグラウンドになる大須さん、ふつつかモノですが、ひとつよろしく、である。


2005-07-10(Sun)

  とりあえず16エリア

  画像の説明

  画像の説明


2005-07-11(Mon) 中年力で戦ってみる

  ココんトコ、自分の性格が変わったと、強く感じるコトがままある。物事に対して、ネバリ強くなったというか、ノンキになったというか、あきらめが悪くなったというか。しかし、自分ではこの性格の変化をポジティブに受け止めている。実際、その結果が好ましい方向に出ることが多い。

  赤瀬川源平という人が「老人力」という概念を説いているという。本を読んだことがないので、詳しいことは知らないが、たぶん老人になったことによって、若い頃よりも体力も頭の回転も落ちたが、それは経験や余暇でカバーできる。その結果、若い頃にはできなかったコトが可能になり、人生を楽しむことができる……そういうコトであろう(たぶん)。

  それを踏まえてオイラが提唱するのが「中年力」である。あまり言いたくはないが、既に三十台中盤にさしかかりつつあるオイラである。すっかり中年である。語感が悪いので、書きたくはないが、中年は中年、オヤジはオヤジ、ハゲはハゲなのである。くそぉ、ハラ立つわ。しゃーないけど。

  それでは中年力とは何か。特殊な例ではあるが、いくつかの例を挙げて示すことにしよう。

  画像の説明

  最初の事例として、昨日ゲーセンで遊んだ「アルカノイド」を取り上げる。このゲームはブロック崩しのリバイバルブームを起こしたゲームで、内容は基本的にブロック崩し以外のナニモノでもない。このゲームが誰にウケたかって、おっさん連中にハゲしくウケた。まさに中年ウケしたゲームだといえよう。シューティングゲーム等がどんどん過激になっていく中、シンプルなゲームシステムを引っさげて「オレにもできそう」と思わせたトコロはほんとうに見事だ。実は難易度はかなり高いのだが、ゲームに挑戦したいという気持ちになるかどうかは、あまり難易度とは関係ないのである。相手がどんなに人気の美人であろうが、本気で好きになってしまったら、どうにか攻略すべくアノ手コノ手を繰り出してしまうのと同じである(?)。

  この「アルカノイド」は、オイラも登場当時にチョコっとやったが、かなりヘタだった。パワーアップアイテムが出てくると、そっちを優先してボールを落とすし、ボールが複数になると、二兎を追って両方を落とすし、パドルから弾が出るようになると、連射しすぎてボールを忘れるし、残りのブロックがわずかになると、なかなか当たらないことにイライラして、やっぱりボールを落とす……しかしッ!! しかしだッ!! 昨日のプレイでは軽く5面まで進んでしまったのだ。しかも、上記のようなタコミスをほとんどしなかったのである。

  これこそまさに中年力である。おっさん連中がこのゲームにこぞってハマった理由が、今まさに別の視点から理解できる。このゲームはおっさん向きなのだ。サクサクとブロックを消そうなどと考えてはイケないのである。100円入れたのだから、少しでも長時間遊べればイイじゃないか。別にブロックに当たらなくたって、とりあえずボールを跳ね返せば続けられるじゃん……そんな気分で臨むべきゲームなのである。

  このゲームはブロックが少なくなると、敵が画面上部からフワフワと下の方まで降りてきて、パドルが跳ね返したボールを、スグに跳ね返すことで、ミスを誘発するようになっている。しかし、若い頃に比べて反射神経が落ちているにもかかわらず、それに対する対応力は向上していた気がした。おそらくこれも中年力であろう。ヤバイと思っても、決してアキらめず、その瞬間に集中力を結集するコトができるうようになった、その結果であろう。あぁ、ヤバい……アルカノイドが家に欲しい。例のプロダクトのシリーズにPaddle Gamas in 1としてラインナップされないだろうか? 頼むッ!! JAKKS!!

  画像の説明

  気を取り直して、次の事例の「スターフォース」だ。これはシンプルな縦スクロールシューティングである。敵も自分もスクロール速度もBGMまでがすべてが速めで、ボタンは1個だけ。あらゆる爽快感を集めて結晶化したようなゲームである。

  さて、早速だが中年力を発揮してしまおう。ほれみろ。久々にプレイしたにも関わらず、軽く未知のゾーンまで進んでしまったではないか。これはやっぱり中年力にその原因があるのである。このタイプのゲームは基本的に自機を移動し続けることによって敵弾を避けるのだが、このゲームの自機は移動速度が速いので、ずーっと動いていると、すぐに敵弾に追い詰められてしまう。そこで、できるだけ敵弾を引き付け、ちょっとずつ移動し、敵弾を紙一重でかわすのがコツなのだ。それに気づき、実践できるようになったのは中年力のオカゲに違いないのである。

  確かに若い頃に比べたらボタンの連射速度は落ちているだろう。しかし、そこはゲームに付いている連射装置に頼るのである。体力が追いつかなければ、小道具に頼ることをヨシとするのも、また中年力である。これのオカゲで、スマイリーが100%出せるために自機は増えまくり、ラリオスも毎回隠しボーナス付きで倒せてしまう、若い頃には夢だったジムダステギの片側全部破壊ボーナスまでゲットしてしまうのである。挙句の果てには100万点オーバーだ。まさに中年力万歳である。

  さらに事例として「ストリートファイターII」を……っと!! ここで突然だが、しばし昇竜拳のリハビリをさせていただきたい。オイラのケンは既に中年なので、いきなり技を出すと腰をやってしまう可能性があるからだ……というワケで中年力の秘密は明日に続くのである。しょーりゅーけんッ!!


2005-07-12(Tue) 中年力で休んでみる

  これも、ひとつの、中年力である。


2005-07-13(Wed) 中年力で勝ってみる

  しょーりゅーけんッ!! しょーりゅーけぇーんッ!! ……はぁはぁ。まだ拳から火が出るようにならないが、オレも歳だしこんなもんだろう。

  そう、次の事例は「ストリートファイターII」だ。これは、直接に友人に指摘された。「オマエ、体力ゲージがほとんど残ってないのに、そこからネバるなぁ」と。そうなのだ。以前のオイラなら、体力ゲージが1/4あたりを割った時点で、そのラウンドを捨てていた気がするのだ。そして、既にヒトツ黒星が付いていたら、そのゲームをアキらめていた気がするのだ。しかし、気が付けば、体力がキッカリゼロ。つまり、必殺技で削られるだけでKOされる状態にも関わらず、勝負を捨てないオイラがいるのである。これも中年力である。

  逆境に置かれても、決して最後まで勝負を捨てない。今なら理解できるぞ。ハーロックの「男には負けるとわかっていても戦わなければならない時がある」というセリフの真の意味が。そして、負けたとしても、自分の理解のなかで負ける。ベストを尽くしたのならば、それで仕方ないではないかと。そして、それは次の戦いにフィードバックされるのだ。負けた時に、自分の理解のなかで、潔く負けられるように、今、ベストを尽くしておこうとッ!!

  具体的になにがどうとは書かないが、以前、ある高い目標を掲げ、2ヶ月以上という長いスパンを戦い抜いた時も、自らの中年力を認識した瞬間である。思うように事が運ばず、ヘコんだコトもあった。多少のゲインのあと、長く停滞する期間が続いたときは、心が折れそうもになった。若い頃ならば、アセる気持ちを抑えられずに、イチかバチかの行動に出て失敗したり、いっそアキらめてその後の努力をやめてしまっていたことだろう。そこを、耐え抜くことができたのも中年力である。

  体勢が悪いときは、何もしないというのも、正しい選択肢のひとつであるコトと知ったのも中年力である。先日のアルカノイドでいえば、最後にひとつ残ったブロックは「狙う」のでなく「待つ」という意識だ。ボールを落とさなければ、必ず当たる。そう考えるのだ。こう考えるとアルカノイドは中年力養成ギプスである。アルカノイドのプレイぶりで、性格判断ができる。御社でも、入社試験にアルカノイド、どうすか?

  とはいっても、地球は自分を中心に回っているわけではない。リアルはゲームと異なり、必ずエンディングにたどり着き、勝利できるという保障はないのである。しかし、そこが、おもしろい。おもしろいと思えるようになったのも中年力である。だから、自分のできる範囲でベストを尽くすのだ。そして、勝利をこの手に掴み取るのだだだだッ!!

  さて、そんなこのSVX日記の運営も「Powered by CHU-NEN」である。始めた当初、ぜんぜんカウンタが回らなくても、ヘコまないのである。毎日の日記のクオリティにバラツキがあっても、気にしないのである。どうしても書けないのならば、書かずに済ます勇気もまた、中年力なのである。ちゃんと毎日更新することを自らに義務付け、守れずに自分に腹を立て、ヤメてしまってはどうにもならない。そこはファジーにゴマかし、ゴマかしてしまうことで、継続を可能にし、質×量で最高点を目指す。オイラのベストはそこにある。それに気づき、実践できるようになった、これこそまさに中年力なのである。

  最後に、ココまできて、かなり名文を書いてしまったような気がして、こんなコトなら最初から「中年力」なんてヘンなコトバじゃなく、もっとカッチョエエ単語、例えば「年巧力」とかにしとけばよかったとか、思い返してしまうのに、そこをアキらめてしまうのも、これもまたひとつの「中年力」の形である。むはっは。


2005-07-14(Thu)

  いかん、忙しい。中年力ではどうにもならん。すまぬ。



2005-07-16(Sat) SVXを車検に出す

  今日は8時から、車検のために、東京に戻る。

  東名は静岡に入るまで、非常に混む。しかし、今までの経験上、なぜか静岡に入ると落ち着く。これは愛知県のドライバーの運転マナーなのか、とも思ったが、道路のレイアウトのせいなのかもしれない、とも思う。

  100km/hそこそこでのトロトロした流れが続く。追い越し車線が、追い越し車線になっていない。そんなトコロに後ろにペッタリと付き、右ウインカーを出してプレッシャーをかけるトラック。

  こーゆーヤカラに「前もツマッとんじゃこのボケッ!!」という反応を示す諸兄も多いと思うが、ココはチャンスと思わねばならん。そいつに次々と前のうっとおしい車を撃墜してもらえばいいのである。オイラはあまり派手に下品な「抜かせろ」パフォーマンスをする性格ではないが、そういう甘い考えが、ノタクタとしたドライバーの存在を許容しているのだ。ここは任せよう。サッとどいて、すぐ後ろにつける。

  ガンガンと撃墜を続けるトラック。あははは。自分の手を汚さずに、爽快な気分じゃ。やっぱり土日はサンデードライバーが多いのか、後ろも見ずに追い越し車線をノタクタ走る車が多いのである。ちょっと過激に排除するのが正しいのかもしれん。

  しかし、ちょっとムカッと来たのが緑のポルシェ。撃墜トラックにコバンザメしているオイラの間に無理に入ってきて、コッチはフルブレーキングじゃ!! ゴルァ!! 後ろ見て入らんかぃ!! アブねぇじゃねぇか!! 軽く抗議。しかし、なんだかこのポルシェ、運転が怪しい。よくあるポル公にありがちな過激な走りをするワケでもなく、むしろ真っ直ぐ走るコトすらおぼつかない。運転が板についてない感じだぞ。

  しばらくしたら、オイラの軽い抗議にビビったのか左に逃げていった。なんだか、オイラの方をチラチラと見たりしている。なんか、気の弱そうなメガネ君だ。悪いことしちゃったかな……というか、必要以上に気の弱いやつはポルシェなんか乗るな!! ポルシェに失礼だ!!(暴言)

  そんなこんなで、平均時速80km/hくらいで御殿場くらいまできてしまったが、そこからは一気に道が空いてきた。東京ICに着く頃には平均時速100k/hくらいになるくらいの「回復運転」をしてしまった。イカン、イカンぞ。「回復運転」は事故の元じゃ。

  しかし、そこから川越までが大変だった。

  <かきかけ>


2005-07-17(Sun) 帰ってきた、ひげそっち(仮)

  とりあえず

  画像の説明 画像の説明


2005-07-18(Mon) ストライクルージュで出撃す

  今日は、昔の高専の友達と、秋葉巡り……っと!! 通りに出るなり、クラブセガの店頭ポスターに目が釘付けになった。なんとアーケード版のモビルスーツチームバトルアクション第3段「機動戦士ガンダムSeed 連合vsZAFT」が稼動しているらしい!! そろそろだとは思っていたが、とうとう出たか!! フルランザラ、入店する!!

  設置してあるのは4Fらしい。ハヤる気持ちを抑えて、階段を登る。わっ!! コケてる場合じゃない!! 急げッ!! キラ様が待っているッ!!

  結構すごい人だかり。20台は稼動しているだろうか。一番手前の台を、ちょっと見学。スゲェ。かなり感動。フォビドュン、ラゴゥまでいるぞ!! お? なんだか、妙に強いコンビが、次々に挑戦者を粉砕している……ッ!! キ、キラッ!! なにをやっている!! フリーダムを操る彼は、ラウ・ル・クルーゼのディンと組んで10連勝中だ。つっ、強い!! オマエら、一日中ゲーセンにいるんだろ!? そんな青春でいいのか!? そんなコトより、よりによってキラをクルーゼと組ませているのはどういう了見だ!! 許せん!! ……とゆーわけで、ずっと見ているだけというのもナンなので、とりあえずオイラも参戦してみるコトにした。100円コロリン。

  しかし選択できるモビルスーツの数がベラボウに多い。とはいえアニメのSeedを全話観倒したオイラであるから、全部それなりにわかってしまう。どれにしよう……乱入中であるから、あまりゆっくり選択するのも気が引ける……る、ルージュ、ルージュにするぅッ!! 別にオイラはカガリ萌えなワケではないが、赤を基調としたルージュが、以前からデザイン的に好きだったのだ。ストライクルージュ、カガリ、出る……な、なにッ!?

  そこに突然、援軍のモビルスーツが現れた!! じゃ、ジャスティスッ!! おまえはアスラン……アスランなのかッ!? ……あー、チラと横を見ると、ちょっと小太りなメガネ君だが、間違いなく彼はカガリを守るために現れた騎士!! よしっ、いくぞ、アスラン!!

  画像の説明

  以下、ゲームの状況からやりとりを勝手に脳内補完……

カガリ「キラ!! オマエ……オマエ、何をやっている!! なぜクルーゼなんかと!?」

キラ「ごめん、カガリ……でも、ボクには力が……」

アスラン「キラ!! オマエは踊らされているんだッ!!」

クルーゼ「これがサダメさ!! 知りながらも突き進んだ道なのだよッ!!」

カガリ「キャーッ!!(ディンの攻撃を喰らってオイラのルージュ爆散!!)」

アスラン「カ、カガリーッ!!」

カガリ「ストライクルージュ、いくぞッ!!(アッサリ復活)」

クルーゼ「またキミか!! 厄介な奴だよ!! キミはッ!!」

アスラン「やめるんだキラ!! カガリは泣いているんだぞッ!!」

キラ「どうして君はッ!!」

カガリ「キラ!! そんなことをしてて、ほんとに最後は平和になるのかよッ!!」

キラ「ならボクはキミを討つ!!(カッキーンと種割れ)」

カガリ「キャーッ!!(フリーダムの攻撃を喰らって再び爆散!!)」

アスラン「カ、カガリーッ!!」

キラ「殺したくなんかないのにーッ!!」

アスラン「討ちたくないと言いながらなんだオマエはッ!!」

クルーゼ「世界は歌のように優しくはないのだよッ!!」

カガリ「ストライクルージュ、いくぞッ!!(再びアッサリ復活)」

アスラン「オレが!! オマエを討つ!!」

キラ「ア゛ズラア゛ーン!!(ジャスティス爆散!!)」

  ……ゲームオーバー。ごめんね、小太りアスラン……アッサリ2回もやられちゃって、せっかく、援護してもらったのに。

  その後、友人とお茶したり、酒を呑んだりして帰る。帰りは、夜の上野公園を通り抜けて上野駅に向かったのだが、途中の暗がりでちゅーちゅーしとるカップルを発見。かーッ!! このクソ暑いのに、よくそんなにベッタリとひっつけるもんだわい、と感心する。ソバを通るコッチまで暑くなってくるわ!! どんな事情があるのかしらんが、こんなトコでそんなコトしとるヒマがあるなら、さっさと隣の鶯谷に行っとけッ!! がるるるる!!


2005-07-19(Tue) SVX帰還セズ……

  今日は再び名古屋に戻らねばならん。戻らねばならんが、SVXの車検は終わっているかな? K-STAFFに電話する、プルルル、ガチャ、はい、はぁ、やっぱり、まだ、へぇ、じゃ、よろしくお願いします……というワケで、SVXはまだ車検が終わっていませんでした。

  まさかこんなコトになろうとは思ってもみなかったが、さすがに「SVXだけはゆっくり見させてもらいたいんですよ」なんていわれて、ハヨせぇ、などといえるワケもない。まぁ、早期発見、早期治療というコトで、アチコチ細かいところまで見てもらえるコトを期待しよう。

  画像の説明

  まずは、法務局に我が社の解散証明を取りにいく。あっさり取得できたが、コレ1枚で1000円とはどういう了見でぃ。住民票と似たようなモノなのに、高いったらない。ま、なんにせよ、これで「合資会社アイティーライン」は消滅である。あまり「その筋」な活躍ができなかったのは心残りだが「その筋」は一生かけて追い求めていくモノでもあるから、コレでいいのだ。

  画像の説明 画像の説明

  昼になったので、久々にラーメン屋に昼飯を食いにいく。このラーメン屋とは10年以上の付き合いになるが、やっぱりウマい。残念ながら「タマになら」という条件つきではあるが、それでもウマいものはウマい。残念ながら「食べたあと少し後悔する」のだが、それでもウマいものはウマい……ホメてんのか、ケナしてんのかワカらんが、ホメているのである。マズければ、10年以上も食い続けたりはしないのである。

  そんなこんなで、ほげほげしつつ、17時過ぎ。再び名古屋に向かって400kmを走り出すコトにする。まさか代車で帰ることになろうとは思わなかったので、少しミジメな気分だが、んなコトいっても仕方ない。ちなみに、安定感のあるズッシリしたSVXと違い、テンロクのアベニールは走りながら台車を押している感じだ。いつでもすっ飛んでいきそうなので、ちょっと抑え目に走る。ただ、アホみたいに燃費はいい。嬉しいような、悲しいような。

  途中、どうしても寝たくなってしまったので、車をサービスエリアの駐車場の暗がりに入れて、後部座席で転がる。今までこんなコトはなかったのだが。たまにはこういうコトもある。これも中年力か? んが、ちょっと寝るつもりが、かなり寝てしまい、家に帰ったら1時を過ぎてしまっていた。また明日から仕事だというのに。あー、ほげほげ。



2005-07-21(Thu)

  今日は忙しいのでパス。


2005-07-22(Fri)

  スゲー解像度に驚きつつ、呑み会


2005-07-23(Sat)

  PCの設定して、昼寝


2005-07-24(Sun) 御在所でカメラについて考える

  さて、ココんトコ、実家でホゲホゲしておるし、たまにはオヤジと出かけるのもよいかと思い、ふたりで御在所岳にでも登山に行くことにする。

  画像の説明

  本来ならオイラのSVXでビューンと行きたいトコロではあるが、SVXは埼玉の某所で車検中である。だからといって、代車で行く理由はどこにもないので、オヤジの運転するVitsで山に向かう。大人がふたり乗って、エアコンつけたら、スピードが出ないコトこの上ない。高速道路が高速道路になっていない。

  画像の説明

  山に近づくにつれ、霧はどんどん深くなる。面白いくらいに深くなる。こんなんで山に登って遭難しないか? ま、遭難するほどの山とも思えないが。とりあえずふたりで登り始める。

  画像の説明

  この山は妙に岩石質な山である。土の場所もあるにはあるが、巨石が積み上がっていて、ロッククライミングみたいなトコロもある。花崗岩質のトコロもあったな。非常に脆くて、蹴ると欠けて飛び、指で石が剥がすコトもできる。うー、昔は地質もちょっと仕事だったのだけれど、こっちの石には興味ないなぁ。

  画像の説明

  で、1時間強くらいで、登頂。汗だくでハァハァいっていると、向かいからとても登山してきたとは思えない女の子たちの笑い声が!! それもそのハズ、この山はリフトで頂上までスンナリと来れる、観光用の山なのだ。ちっ。

  頂上では、オタクっぽいニイちゃんが、巨大なデジカメをヒョロヒョロの三脚に乗せ、自分記念撮影をしていた。ついでなので、オヤジとふたりで写真に写ろうと、ニイちゃんにカメラを渡して撮影を頼む。はい、サンキュ。

  で、別にどーでもイイコトだし、このニイちゃんに限ったコトではないのだが、なんでカメラを渡して撮影を頼むときは、決まって「ココ、コレを押すだけです」なんて頼むのだろうか。カメラのシャッターボタンなんて、どーしたって一目瞭然である。ボタンだらけの高級一眼レフだって、シャッターボタンがどれかくらい、オバチャンでもわかる。よって今後、オイラが撮影を頼むときは「じゃ、お願いします」だけにすることを宣言する。頼まれる方も「はい、わかりました」とだけ返事するように。決して「ココのコレを押せばイイんですね」などと確認しないように。勝手ながら、強くお願いさせていただく。以上(?)。

  しかし、オヤジとふたり、デジカメを1台ずつ持ってきて、互いに撮り合っているあたり、非常にアレゲな親子である。フツー、一緒に出かけるなら、カメラは一台で十分なハズなのに。そればかりか、互いにデジカメをひととおり自慢したりもするのだ。オカシイ……オカシイよ、オレたちッ!!

  画像の説明 画像の説明

  さて、すぐに下山するのもなんなので、リフトに乗ってみた。リフトの到着した先には休憩所が。そりゃ、休憩する。ビール呑む。タコヤキまで食ってしまう。しあわせ。

  うわ。なんか、なんの主張もない、面白くもない日記になってしもた!! んが、帰りにオイラの趣味である「鉄塔観察」を行ったので、明日はそれを披露しよう。んじゃ。


2005-07-25(Mon) 61) 横張り出し鉄塔

  ココんトコ、仕事が立て込んでいて、日記を書く時間がない、ネタも少ない。ちゅーわけで、今日のネタは、昨日に久々に回収した、ちょっと珍しい鉄塔について語ってしまうのである。あー、本来はこーゆーコンテンツは、オイラの運営する別サイト「鉄塔・結構・小結党」に載せるべき、ネタではあるのだが。んー……まぁ、イイじゃんかよ。

  画像の説明

  さて、この鉄塔、御在所に向かう途中で見かけ、帰りにちょっと寄って回収したのだが、なんだか奇妙な形状である。素直に考えれば、鉄塔の中心から左右対象に電線をツカんでいるのがよさそうなものだが、この鉄塔は、ガッと横に張り出している腕の先で電線をツカんでいる。人間だったら、腰が痛くなりそうな体勢である。まったくご苦労なコトである。

  画像の説明

  しかも、コイツらは兄弟である。オモシロいコトに、次の鉄塔は、逆向きに腕を張り出しているのである。一体全体、どーゆー理由があってこうなっているのであろうか? ちなみに、この兄弟の後にも先にも、こういう形状の鉄塔は見当たらない。まったく妙な兄弟鉄塔である。

  画像の説明

  フツーに考えると、下にナニかがあり、そこに鉄塔を配置できないために、腕を横に張り出しているのだろうという考えにたどり着く。だが逆に、電線を必ずしも直線経路にする必要もないのだ。空から見たときに、ちょっと電線がジグザグな配置になったトコロで、そんなに大きな影響はないハズなのである。実際、電線が完全に真っ直ぐでないコトは写真からも見て取れる。

  画像の説明

  で、下にナニがあるかって、舗装された道がある。鉄塔が横に張り出す形状になった理由は、この道の上に鉄塔を建てられなかったからに違いない。しかしながら、さして広い道でもないのだ。むしろせまい。スゴくせまい。リッターカーがすれ違うのも難しいくらいの狭さだ。

  そーゆー場合はこのような解決方法もあったのではないかとも思うが、ナゼ、ココがこのような「横張り出し兄弟鉄塔」による解決方法を選んだのかは不明である。

  ちゅーわけで、そのまま結論に至らずに、終わってしまうのである。たまに勘違いしている人がいるが、オイラは鉄塔のプロではないのである。単なる「鉄塔好き」なのである。しかし、そこはそう、このブログにはツッコミ機能があるのだからして、気長に識者のコメントを待つのであった。ほんじゃ。

  そーいや、先日の関東の地震で鉄塔が倒れたって聞いたけど、見に行きたいなぁ。


2005-07-30(Sat) 大須アゲイン

  画像の説明

  と、ゆーわけで、今回は友人Oと、また大須。つまりはボントンである。なんだか知らんが、オヤジが突然に「足でドリルをオンオフしたいんじゃ!!」と言い出したので、フットスイッチを買いに行くのである。フットスイッチなんてモンを探してボントンに行ったところで、フツーに見つかるワケはないが、それはそれ、先日ボントンを訪れた際に何気に発見して記憶の隅に留めておいたので、いま行けば確実にあるのであった。ジャンクとは生ものなのである。で、オヤジが欲しいなら、ついでに買ってきてやろう。でもって、適当に改造して改造費をふんだくってやろう。でもって、親孝行なトコロをアピールして、遺産を独り占めしてやろう。そういう魂胆である。うっしっし。

  画像の説明 画像の説明

  で、買ってきたのがコレ。なかなかにガッシリしたつくりで、おそらくプロユースに使われるシロモノである。表面は梨地加工っつーか、ザラザラした感じで、とっても高そう。つーか、ジャンクで1,380円は高いな。それと、ドリルのプラグを挿すためのメスプラグ、110円。さらに、MY2Fというオムロン製の100V対応のリレー。相手がドリルなんで、ちったぁ、容量のあるリレーを選ぶ。368円。にしても、このリレー、透明なプラスチックに収められており、とっても美しい。ちょっと萌えるほどだ。使い方がよくわからんが、ボントンのオヤジに勧めるままに購入。リレーは勉強不足でよくわからんが、電子部品なんつーのは、単価は安いんだから、買ってみてから考えるのだ。それでよし。

  画像の説明

  ついでに別のジャンク屋でアダプタを物色。10Vのブツは非常に少ないので、ガッシガッシと物色。コンテナ2個に山盛りになっている中に、3つくらいしか発見できなかった。500円とちょっと高いが、購入。これはカミさんのお兄さんに売りつけるためだ。なんでも、最近ファミコンを購入したが、アダプタが壊れたそうなのだ。ジャックだけ付け替えてやれば動くだろう。今ごろファミコンをたしなむというその心意気が気に入ったので、1,000円で売りつけるコトにする。うっしっし。

  画像の説明 画像の説明

  何気に別のジャンク屋で、こんなMP3プレイヤを発見。ホントはiPodShuffleが欲しいのだが、こいつは256Mで4,280円と、半分の容量ながら半額だ。フツーの単4電池が使えるのもナイスであるし、購入。オイラは256Mのアヒルメモリも持っているが、あれは実にかさばるナイスアイテムなので、マトモな256MのUSBメモリとしても活用できそうでうれしい。

  その後、友人Oと地元に戻り、呑む。車で行ったので、オイラはウソビール。ウソビールも、悪くはないけど、やっぱり拷問だね。くぅー。


2005-07-31(Sun) ふっと、スイッチ、完成

  早速、昨日のフットスイッチをイジる。というか、そもそもこのフットスイッチ、非常に不思議な造りになっている。フットスイッチからいわゆる100Vのコードが延び、先が100Vプラグになっているのだ。

  いや、なに、そりゃ、だいたい想像はつくが、まさかそりゃないだろ、その配線だけはないだろ……と思っていたら、そうまんまだった。つまり、フットスイッチを踏むと、プラグの両端子が導通するのである。つまり、素人がコレを買ってきて、コンセントにプラグを挿し、フットスイッチを踏むと、一発でブレーカーがすっ飛ぶというシロモノなのである。うぅむ、ジャンク屋は不法地帯なのか!? こんなデンジャラスなアイテムをフツーに売ってていいのか!? そりゃ、ジャンク屋はストロングタイプなのだからいいのである。以上。

  画像の説明

  やっぱり中を開けて見る。非常にシンプルなつくり。ちょっと古いので、サビが出ていたりするが、なにせ相手はプロユース。シンプルながら非常にタフなつくりである……ん? なに? 125V10A? ……あれれ? オイラなにげにリレーを買わなきゃと思ってたけど、このスイッチ、リレーより圧倒的に高い接点容量があるじゃんよ。コタツもオンオフできそうだ。なんだぁ。じゃ、工作は簡単だ。

  画像の説明

  フットスイッチに近いところのコードを裂いて、片側をチョン切って、メスプラグをハサむだけ。これで、フットスイッチの完成である。ハンダ付けさえ必要ない。あー、オヤジ、ご所望のフットスイッチ、できたよ。もー、大変だったんだから。ん? 制作費? んー、オマケして2,000円ね。うっしっし。

  さて、昨日のニセポッドシャッフルだが、なかなか快適。USB1.1対応のPCしか持ってないが、以前のMP3プレイヤの10倍くらいの転送速度だ。速い……っつーか、以前のMP3プレイヤはなんだったんだって感じ。

  だが、究極の欠点を発見。このニセポッドシャッフル、電源スイッチがついていて、電源スイッチをオフにすると、また先頭の曲から再生を始めてしまうのだ。シャッフルどころか、フィックス極まりない。ニセポッドフィックスなのである。ぐは。ま、安かったからいいけどさ。