SVX日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

2004-08-28(Sat) 単調作業嫌い党

  まずは訂正から。昨日の日記でシリアルポートの規格は12Vだと書いたが、ある本に5Vから15Vと書いてあることに気づいた。つまり、Highは+5V〜+15v、Lowは-5V〜-15Vを出力するいうことであり、ウチのメビウスは全然許容範囲であった。また、入力は電圧が違い、Highは+3V以上、Lowは-3V以下でよいらしい。ちなみに手元にあるRS232Cのレベル変換ICであるSipexSP3232は5.5V出力、ADM232は9V出力とこちらもバラついている。まぁ、いわゆるレガシーの代表選手なので規格もわりあいアバウツなのかも。以上、失礼した。

  で、昨日の環境構築作業も終わったので、今日はアナログメータの開発を再開。基本的にあとはPICのソフトの問題だけなので、秋月のPICプログラマキットでPICにプログラムを書き込んでは動作確認の繰り返しである。……が、ここでひとつ問題が。上記の作業を正確に書くと、以下のとおりなのである。

1) cygwinのviでソース修正

2) makeでアセンブル(似せZ80->PIC->HEX)

3) 秋月のライタをPCのシリアルポートに接続

4) PICをライタにセット、書き込み

5) テスト基板をPCのシリアルポートに接続

6) PICをテスト基板にセット、動作確認

7) 動かず、首をかしげる

8) 1)に戻る

ここで一番ストレスの溜まるのは7)なのは当然なのだが、3)と5)もかなりのストレスの元である。そうなのだ、ウチのPCにはシリアルポートが1個しかないので、シリアルポートを使う装置の開発を行う場合、プログラムの修正を試すたびに、毎度差し替えなければならないのである。ゲゲーリン・ウンザリノコフ。

  まぁ、上でも書いたが最近のPCからはレガシー追放の動きがあり、シリアルポートがUSBポートに取って変わられつつある。特にノートPCではシリアルポートが付いているものはほとんどなくなってしまった。USBシリアル変換ケーブルというアイテムも売っているのだが、やはりブラブラするのは使い勝手が悪いしダサい。シリアルポートは自作の友であるから、ここはひとつノートPCでも省かないで頂きたいところだ。ちなみに私がサーバとして使用しているPC(このSVX日記を運用しているPCだ)はCUB-Xというマザーに1GHzのPenIIIを積んだマシンだが、なんとシリアルポートが2個ついているという素晴らしいマザーだ。このマザー、適当に選んだ割には大当たりであった。まるで、バブル期に開発されたSVXのような、お金のかかっている設計のマザーである。IDEなんぞムダに4ポートもあるからHDDが8台もつなげるほどだ。トラブル発生時のためにあと3枚はストックしておきたいほどのお気に入りである。

  と、話がそれたが、差し替えの面倒さが気になると、どーにも気になり始めて作業どころではなくなってしまったのである。フツー、仕事なら黙々とやらなければイカンところかもしれんが、私の場合、仕事であっても非効率なことはなるべく改善してからやるタイプなので、すかさず改善するアイテムを開発することにした。私は、単調作業が大嫌いなのである。とゆーわけで、今日はここまでである。

  画像の説明

  あ、そーそー。現在開発中の基板も昨日のテスターも裏側からしか撮ってなくて不自然だったので、表もさらしておこう。別にオモシロいではないが。