SVX日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|

2004-08-16(Mon) ハンダゴテほか到着!!

  今朝、いきなり小包が。まさかと思えばThinkGeekからではないか。はやっ!!

  出勤前に届いてしまったので、思わずひととおり試してしまって、少し遅刻してしまった。今回の購入物の詳細は以下のとおり。今まで2回の買い物した時は送料は20ドル前後だったが、今回はガムがかさばったためか、ちょっと高めになってしまった。

ProductTotal
Cold Heat Soldering Tool - Soldering Tool$19.99
Cold Heat Soldering Tool - Conical Tip$9.99
Namco TV Classics - Ms. Pac Man$24.99
Jolt Gum - Spearmint Office Box$16.99
Sub Total:$71.96
Sales Tax:$0.00
Shipping & Handling:$27.30
TOTAL:$99.26

  画像の説明 画像の説明

  まずは、Cold Heat Soldering Toolのファーストインプレッション。

  ケースは安っぽいが、中の本体は想像より品位のある外装。大きさはほぼ予想通り。スイッチがスライド式なのは意外だった。というのも、押して1秒でハンダ付けできるとのことなので、ボタン押しながら使うものと思っていたのだ。電池は単3が4本。本体下部の2本のネジを外し、カバーを外してセットする。ネジはカバー側から抜けず、ネジ受け部は金属だ。比較的頻繁に電池を入れ替えなければならないだろうから、この辺がシッカリしているのはポイントが高い。ちなみに、上の右の写真の矢印の元がカバーのネジ、矢印の先が金属のネジ受けだ(下のニセカメラは重し代わりで深い意味はない)。電池室にはリボンが付いていて楽に取り出せるようになっているが、これはなくてもよかったかも。

  ペン先に当たる部分に、添付のbevelタイプのコテ先をセットしてみた。スッと差し込むだけだが、キッチリとハマる。上下ひっくり返して差し込むこともできた。スイッチをONにすると、コテ先下部の白色LEDが点灯。コテ先の付近を照らすようになっている。実はこれもかなり便利でポイントが高い。このハンダゴテは電池駆動だからLEDを点灯するにも都合がよいだろうが、すばらしいアイデアだ。

  早速、ハンダを当ててみる……が、溶けない。1秒ってのは過剰広告か!? と思いきや、コテ先のスリットの中に差し入れた瞬間、溶けた!! なるほど!! 瞬時に使える秘密はコレか。どうやら、スリットの左右に電気が流されており、それを短絡させる形にすると発熱しハンダを溶かすらしい。たまに火花がちょっと赤く光ったりもする。なるほどと感心しつつ、スイッチを切って数秒後、恐る恐るコテ先を触ってみると、ほんのり暖かい程度。こりゃスゴイ。しかもこのハンダゴテ、ハンダ置き台も、コテ先を拭うスポンジも必要ないときた。コテ先にハンダが付かないのだ。まだ、本格的に使ったわけではないが、ハンダ吸い取り線もちゃんと使えたし、ハンダゴテ革命ですぞ、これは!! 近いうちに実戦投入してみて、続きのレポートをしたいと思う。

  画像の説明

  次に、Namco TV Classics - Ms. Pac Manのファーストインプレッション。

  ブリスタパッケージを剥ぐと、前の製品と同じくシッカリした感じの筐体である。今回は電池室は裏面でなく、背面。ネジを1本外して単3電池を4本セット。前の製品はいまだに電池が切れていないことだし、ネジ止めでも問題ないだろう。

  テレビにつないでスイッチオン。前の製品と同じく2,3秒でゲームセレクト画面が出た。細かいゲームのインプレッションは後日に譲るとして、今回はリセットボタンに工夫がある。前の製品はリセットボタンを押すとハード的にリセットがかかる感じだったが、今回の製品はメニューが現れてメニューに戻るかどうかが選択できるようになっているのだ。見方を変えるとポーズができるということでもある。個人的にはポーズは必要悪だと思うのだが、前の製品では思わずリセットを押してしまうことが度々あったので、これは素晴らしい改善であることに違いない。

  それから、ちょっと気にしていたポールポジションのハンドル操作である。最初にプレイした時、ジョイスティックを倒したが車が全く曲がらない。さては、ジョイスティックを回転させるのかと思い、ザンギエフな感じにスクリューパイルドライバーをかけたがやっぱり車は曲がらない。実は、ループレバー状にジョイスティックをヒネるのが正解であった(ループレバーと違い、無段階に曲がり、センターにリターンもする)。ちゃんとアナログ挙動しているようだし、こりゃ素晴らしいアイデアである。一通りどのゲームもいわゆる「節目」までプレイしてみたが、基本的にどのゲームも再現度は高そうだった。今後、各々のゲームごとに細かいレポートをしていくので期待しててほしい。

  画像の説明

  最後に、Jolt Gum - Spearmint Office Boxのファーストインプレッション……つーか味見。

  箱がカッコよかったので、Office Boxの方を買ったのだが、職場の机の上には置いておけないほどデカかった。これなら通常包装のものを買えばよかったかな。割安だったし。

  味は、ミント系だが甘ったるい感じ。甘ったるい味が抜けると、ちょっとピリッとしたニッキ系の味が微妙に残る。マズくはないが、さして刺激的でも、変わった味でもなかった。まぁ、飽きなさそうな味だし。カフェインを摂るためのガムでもあるから、いいんだけど。なんでも、1箱に100パック、各々2粒入っていて、2粒でコーヒー1杯分のカフェインが摂れるそうだ。1日の仕事中デカいステンのマグでコーヒーや日本茶をガブガブと3杯は呑むおいらなので、誤差範囲か? ま、食べすぎはよくなさそうなので、1日1パックにしておくことにしよう。

  というわけで、今日はThinkGeekの宣伝に終始してしまったが、ホントによい買い物だった。ThinkGeekには日本では売ってない魅力的なグッズが盛りだくさんなので、英語に自信がない人も挑戦みてはいかがだろうか。特にハンダゴテに関してはそのうちマニュアルの和訳をここに載せる予定である。ではまた。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]
fk (2009-01-15(Thu) 00:20)

 突然すいません!2004年の書き込みに今頃<br>コメントですが、実は昨日COLDHEAT(997円)をコストコで入手しましたが全編英語(その他の外国語)なので使い方が良く判らずに困っていました。和訳助かりました。 使い道は車の配線の結線ぐらいですが十分役に立つシロモノでしょうか?<br><br>