SVX日記
2025|01|
2024-12-19(Thu) Fedora41でrakipicしてsdccする
先日、なんの気なしに共立「シリコンハウス」に行ったのだが、久々にハンダゴテを振るいたくなった。チギれていたテスタのICクリップを付け直し、PICの開発環境を整え始める。ここ数年やってなかったしな。今でも似たような手順で整えられるものだろうか。
いまのFedora41の前、Fedora30の時も一応は整えていたようだが、記事としてはもうひとつ前のFedora24だな。まずは、rakipicで、秋月のPICライタの健康チェックをしてみる。
raven.itline.jp: /root/rakipic # git clone http://itline.jp/git/rakipic
raven.itline.jp: /root/rakipic # cd rakipic
raven.itline.jp: /root/rakipic # ./install
raven.itline.jp: /root/rakipic # rakipic -p 16F648A -r
raven.itline.jp: /root/rakipic # rakipic -p 12F629 -r
raven.itline.jp: /root/rakipic # rakipic -p 16F648A -r
raven.itline.jp: /root/rakipic # rakipic -p 16F819 -r
こっちもOK。今でも型番は忘れていないな。16F688も試したかったが、治具が見当たらず。捨てはしないが、どこにしまい込んだのだろう。
raven.itline.jp: /root/rakipic # make all
sdcc-sdcc -V --use-non-free -mpic14 -p16f648a -c blink_led_16f648a.c
make: sdcc-sdcc: そのようなファイルやディレクトリはありません
raven.itline.jp: /root/rakipic # dnf install gputils
raven.itline.jp: /root/rakipic # dnf install sdcc
raven.itline.jp: /root/rakipic # make all
blink_led_16f648a.c:2:123: fatal error: pic16f648a.h: No such file or directory
例の、フリー、非フリー問題か。非フリーのスイッチを落とし、パッケージを再ビルドする。
raven.itline.jp: /root # dnf download --source sdcc
raven.itline.jp: /root # rpm -ivh sdcc-4.1.0-11.fc41.src.rpm
raven.itline.jp: /root # vi rpmbuild/SPECS/sdcc.spec
raven.itline.jp: /root # diff rpmbuild/SPECS/sdcc.spec.org rpmbuild/SPECS/sdcc.spec
< %configure --enable-doc --disable-non-free STRIP=: ${OPTS} PYTHON=python3
> %configure --enable-doc STRIP=: ${OPTS} PYTHON=python3
raven.itline.jp: /root # dnf install bison boost-devel flex latex2html lyx texinfo inkscape
raven.itline.jp: /root # rpmbuild -ba ~/rpmbuild/SPECS/sdcc.spec
raven.itline.jp: /root # rpm -ivh ~/rpmbuild/RPMS/x86_64/sdcc-4.1.0-11.fc41.x86_64.rpm
しかし、久々に秋月のサイトでPICを見て驚いた。軒並み値上げしている。こんなに高かったっけ? 16F688については、以前の日記に「120円という価格が魅力だ」って書いてあったが、それが330円だとは。まぁ、便利で高機能なチップなのだから値段相応と言われればそんな気もするが。こないだの半導体不足とも関係あるのかしらん。個人的にはだいぶ買い貯めてあるので、死ぬまで買わずに済みそうな気もするが、ちょっとPICを見る目が変わってしまったな。