SVX日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|

2008-06-17(Tue) Fedora9、GIMPチューン

   次回はとうとうアレに手をつける予定、などと書きつつ、ちょっと小休止。今日はGIMPをチューンしたい……

  ……と、思っていたのだが、最近、特に大きな違和感なく使えるようになってしまったんだよねぇ……件のPhotoshopとは、フィルムスキャナに添付されてきた都合で入手したPhotoshop4LEから、かれこれ10年以上の付き合いなので、自分の体はPhotoshopしか受け付けないと思っていたのだが、自分が思うほどにベッタリではなかったようだ。つーわけで、チューンというほど大げさな作業は必要なさそう。

  むしろ、機能的にも十分どころか、明示的に設定を記憶できたり、GIMPの方が便利なところも多い。しかしながら、キツいのは画面の狭さ。なんというか、ポップアップするダイアログがどれもデカすぎる。Gnome自体が万事、といえばそうなんだけれど。

  画像の説明

  また、デフォルトの作業レイアウトが、左右に縦に長いドックふたつというのも困ったもの。重ならないように真ん中に編集対象を配置すると小さすぎる。重ねて配置すると、ウィンドウ切り替えがうっとおしすぎる。

  つーわけで、思い切ってメインのドックを上に寄せてしまうことにした。まず、メインのドック下部の「ツールオプションタブ」を、サブのドックの下部に移動する。具体的には、メインのドックの、下のペインの三角をクリックしてタブを閉じ、サブのドックの、下のペインの三角をクリックして、タブに追加、から「ツールオプション」を選択する。

  メインのドックに残った、描画色/背景色の選択ツールは、サブのドックのものを使うことにして削除。これは、ファイル、環境設定、道具箱、から「背景色と背景色を表示」(?)のチェックを外すことで可能。

  これでメインのドックはボタンアイコンだけになった。サブのドックを右にいっぱいまで寄せて、メインのドックを横長にリサイズしつつ、最上部に配置する。

  アイコンが2列配置なのはイマイチなので、いくつか減らして1列にしたいところだが、その前にアイコンサイズを小さくして1列中の数を稼ぐことにする。ファイル、環境設定、テーマ、から「Small」を選択だ。

  と、ここでちょっと深いハック。以下の記述を、ホームディレクトリ下の「.gimp-2.4/gtkrc」に追加してGIMPを再起動しよう。すると、フォントが小さくなり、ウィンドウの余裕領域がカツカツまで削られ、各ダイアログのサイズを小さく抑えることができる。

style "gimp-large-preview"
{
  GimpPreview::size = 384
}
class "GimpPreview" style "gimp-large-preview"
 
style "gimp-my-style" = "gimp-default-style"
{
  font_name = "sans 6"
 
  GtkOptionMenu::indicator_size    = { 0, 0 }
  GtkOptionMenu::indicator_spacing = { 0, 0, 0, 0 }
 
  GtkPaned::handle_size             = 0
  GimpDockSeparator::height         = 0
  GimpDockable::content_border      = 0
  GimpEditor::content_spacing       = 0
  GimpEditor::button_spacing        = 0
  GimpFrame::label_spacing          = 0
  GtkDialog::button_spacing         = 0
  GtkDialog::action_area_border     = 0
}
class "GtkWidget" style "gimp-my-style"
 
style "gimp-tool-dialog-style" = "gimp-my-style"
{
  GtkDialog::action_area_border = 0
}
class "GimpToolDialog" style "gimp-tool-dialog-style"

  最後に仕上げに、サブのドックの幅を適当なサイズに調整、メインのドックをいっぱいまで横に広げ、アイコンが1列に収まるよう、ファイル、ダイアログ、ツール、から取捨選択する。オイラは、とりあえず使用頻度の低いモノを削り「レベル」と「色相-彩度」を追加した。ホントはこのヘンはキーボードショートカットに設定すべきかもしれないが。

  画像の説明

  ダイアログの配置が一段落したところで、次は個人的によく使う必須ともいえる機能を補完する。それは、矢印の描画機能。

  Photoshopには、直線や円などの簡単な図形を描画する機能があって、直線のオプションに矢印の描画機能があった。どうも、これに類する機能はGIMPには存在しないようである。

  いろいろ探すと、完全に代替になるモノではないものの「矢印スタンプ」を公開しているサイトが見つかった。「スケーラブルじゃなく、固定サイズかよ、使えねぇ……」と、思ったのもつかの間、すべての画像編集を終わらせ、Web用にリサイズした後に「ペタッ」と貼る分にはぜんぜん問題なかった。

  また、最初、どうやったら色が着くのかわからなかったが、ブラシを指定した後に「絵筆」のドックから「グラデーションの色を使う」をチェックし、描画色を好みの色にすればよいようだ。

  矢印を目立たせるためには「フィルタ」「光と影」「Drop Shadow」で、パラメータは以下のような感じにすればいい。

  画像の説明

  最後はどうでもいい、もしくは、最重要ハック。それは……スプラッシュスクリーン。出てくる犬の絵が、いくらなんでもマヌケすぎる。気分よくない。

  画像の説明

  これを変更するのは、Photoshopに比べればはるかに簡単。ユーザディレクトリの下の「.gimp2.4」の下に「gimp-splash.png」として置いておくだけだ。

  で、スプラッシュといえば、以前に無理矢理改造して、かなり気に入って使っていたPhotoshopElements用のスプラッシュがある。もったいないので、それを改造して流用することにする。いったん気に入ったら、トコトンしつこいのだ、オイラは。

  一応、GIMPのロゴを入れたかったのだが、公式なロゴはなさそうなので、自分でそれっぽくデッチ上げる。フリーのフォントを探していたら、ちょうどよいサイトがあり、なんかすっげぇアグレッシブなのが見つかったのでそれを採用した。

  画像の説明

  で、完成したのが以下のスプラッシュスクリーン。ちゃんとGIMPで編集したぜ。

  画像の説明

  つーわけで、これにてフォトレタッチツールにおいても、プロプラからの独立に成功してしまったワケだ。さらば、PhotoShop。キミのコトは忘れない。