SVX日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

2005-10-15(Sat) にゃごやから戻る

  昨日は仕事を終えてから、名古屋近郊の実家に泊まってノンビリとビールを呑みつつも、今日は午前中から東京に戻るのである。というのも、一応、明日は情報処理試験の試験日なんだよね。今回は、受けるに事欠いて、調子に乗って「アプリケーションエンジニア」なんて試験区分の受験申請をしてしまっている。この区分は「高度」と呼ばれる区分の入り口みたいな位置付けで、技術者というよりは、ちょっと管理者側に踏み込んだ人を対象とした試験である。準備はあまり……というか、一切勉強していないで、今日は早めに帰って少しは勉強するのである。

  ま、試験の細かい話は明日に回すとして、新幹線の帰りである。行きはタイミングが悪くて、弁当は食べられないわ、ビールは呑めないわ、弁当は食べられないわ、ビールは呑めないわ、ビールは呑めないわ、呑めないわ、呑めないわッ!! ……というワケで、帰りはシッカリとリベンジしてしまうのである。

  画像の説明 画像の説明

  で、どーみても「わて、初めて名古屋には寄ったんじゃけん、これがウワサの『みそかつとえびふりゃー』だっぺか? ほな食べとかなあきまへんわ!!」という感じの人を対象とした弁当を買ってしまう。生粋の名古屋人であるから、こーゆーイロモノ弁当を食うのにちょっと躊躇してしまったが、ま、いーか。それなりにウマかったし。

  画像の説明 画像の説明

  一方で、ちょっと名古屋通なアイテムも紹介してしまおう。名古屋のどらやき「千なり」である。昨日に引き続き名古屋びいきではあるが、この千なりはウマい。日本全国のドコのどら焼きよりもウマい。なにせ、基本的には甘いものの苦手なオイラが、お土産用の8個入りの箱で購入し、新幹線の中ですぐさま開けて、食ってしまうほどにウマい。で、特にポイントとなるのが「紅あん」である。紅いあんの入ったどら焼きなのである。その筋の人なら3倍の速度で食ってしまうアイテムである。昔の千なりは「黒いつぶあん」と「白いこしあん」の2種類の商品構成であったが、いつのまにか「紅あん」と「抹茶あん」というラインナップが拡充され「白あん」はディスコンになってしまっているらしい。それにしても、千なりの醍醐味は「紅あん」にあると、オイラは思っている。写真は「つぶあん」である。「紅あん」のスゴさは、買ってのお楽しみというコトにしておこう。スゴいぜ!!

  千なりを食しつつ、インターネットから探してきたアプリケーションエンジニアの午前の過去問題に目を通しつつ、ほえほえと居眠りしつつ……ハッ!! っと、気がつくと東京である!! アカン……30問くらいしか目を通していない……というか、解答と解説がないと勉強にならん。基本的に午前問題なんちゅーのは、過去の問題が解答の順番もそのままに出題されるのが多いので、問題をパッと見ただけで「ウ」!! なんて答え方もありなのだが、それではさすがに頭に入らない。

  画像の説明

  ちゅーワケで、秋葉である。明日に試験を控えつつ、前日の夕方に問題集を購入しているオイラである。あー、なーんてナメ切った受験態度なんでしょう、オイラ!! ついでにLinuxのカーネルについて書かれた本も私費で購入してしまう。あー、なーんて熱心な仕事バカなんでしょう、オイラ!!

  と、ココで突然であるが、出版業界にひとつ苦言を申しておこう。即刻、このビロビロする「カバー」をヤメなさい!! オイラは読む前にハギ取ってしまうが、スグに捨ててしまうワケにもいかず、とっても困っているのである。愚かにもハギ取るコトを知らない世間の一般人は、なんとなく不便を感じながらも、それに気付くコトなく、ちょくちょくカバーのズレを直したり、ツルっと抜けて本を落としたり、日々、余計な手間をかけるコトを余儀なくされているのである。そんな作業は人生の無駄づかいなんだよ!!

  フツーに厚紙の表紙をつけなさい!! で、その表紙をビニールコーティングしなさい!! もひとつ言えば、本紙に妙に厚い紙を使うのもヤメなさい!! 裏写りしない程度の薄い紙を使いなさい!! そーすれば場所を取らないし、なんと言っても机の上に「本を開いたまま置いておく」ことができるのである!! オイラにとってはこんな試験対策本なんぞ、ノートに書き写すまでもなくパラパラと4時間ほどめくったらゴミ化する「読み物」だからいいが、人によっては机の上に本を開いてノートに書き写して勉強する人もいるかもしれないだろ!! また、リファレンスマニュアルの類は、PCデスクの上で本を開くコトが多いのである。コタツの上で本を開くなら、カゴの中のミカンを重しにして本を開いておくコトもできるだろうが、PCデスクの上にはミカンが置いてないことが多いのである!! 少しはその本を読む状況を考えて装丁を考えなさい!! 出版業界は頭の悪いヤツの集まりなのか? 著者も少しは装丁にコダわって口を出せよ……ったく。

  画像の説明

  さて、いつもどおりコマかいコトにひととおりブチ切れたトコロで、いつもどおり秋葉をグルっと一周するのである。最近工作をしていないので、ナニを見ても食指が動かない。そんな中でフト見つけたのがこの腕時計だ。2個で100円。以前にコンなモノにちょっと心動かされていたので、改造してナンチャッテアイテムを密造しようと2個を購入。あとは某所で某アタッチメントを購入。使うことがあるかどうか未知数だが、あったらイイなと願いつつ購入。

  つくばエクスプレスで家に向かいつつ、試験対策本に目を通す。こういう本の頭の方は、スゴくバカらしい常識問題が並んでいるので、イキナリやる気をなくさないように、1/3程度のところから読み始める。電車を降りるまでに1/4ほど読破して、家に着いてからビール呑んで、寝っ転がりつつ、最後まで通しで読む。最後まで読んだら、前半の1/3に目を通して午前問題の勉強は終了。午後Iはアレだ。ブッつけでガンバろう。アレは勉強して勉強できるものではない。午後IIはアレだ。ブッつけでガンバろう。アレも勉強して勉強できるものではない。さて、午後I,IIの勉強も終わったところでおやすみである。明日は明日の風が吹くのである。