SVX日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

2016-08-12(Fri) Fedoraでpidoraインストール

  どうもRaspbianは挙動不審であり、調査しようにもアウェー感が半端ないんで、Fedoraを動かしたい。んが、以前に動かそうとしたが、うまく動かせなかったんだよな、と思っていたら、ナニ!? NOOBSってのは、OSを選択してインストールするための仕組みだったのかよ。それを早く言ってくれよ。

  というわけで、noobs_lite_v1_9.zipをダウンロードしてzip展開したところ、手元にファイルがどっ散らかった。うげ。なにこれ?

  どうも、SDカードにイメージをddで書き込むのではなく、vfat領域の上にファイルコピーすれば動くらしい。ホンマにそんなんでブートすんのか? と、やってみたら、確かにブートする。これは未知の技術だな。

  Linuxでやるならば以下の手順だが、パーティションの設定がマズいと動かないので注意だ。

※SDカードが/dev/sdbとして認識されている場合
/root # dd if=/dev/zero of=/dev/sdb bs=65535 count=1024
/root # fdisk /dev/sdb
※パーティションのタイプをc, 起動可能フラグを有効化
/dev/sdb1  *        2048 31116287 31114240  14.9G  c W95 FAT32 (LBA)
/root # mkfs.vfat /dev/sdb1 
/root # mount /dev/sdb1 /mnt/temp
/root # cd /mnt/temp
/mnt/temp # unzip NOOBS_lite_v1_9.zip -d .
/mnt/temp # cd
/root # umount /mnt/temp

  あとは、ラズベリーパイ(今回はPi1のB+)にSDカードを挿して、LANケーブル、キーボード、マウス、テレビ、電源をつないで、GUIからpidoraを選択して30分くらい待つだけだ。なんだ、お気楽やん。