SVX日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|

2025-03-22(Sat) 今日も「由比」を旅する

  昨日、旧東海道の散歩を済ませてしまったが、当初の予定では、昨日は宿でゆっくりし、本日、散歩をする予定であった。んが、良い感じの景色、良い感じの負荷でもあるので、今日も、今度は逆から通ってみることにした。「あらゆる道は双方向に通過したらクリア」というルールもあるしね。

  ついでに、由比は桜えびが名物ということで、桜えび丼が食べられるという由比漁港を目指すことにした。歩いて峠を超え、由比の駅を通り過ぎ、漁港へ。それほど厳密に時間調整したわけではないが、開店の30分ほど前に着いた。もう何人か並んでいる。それほどのものなのか。

  画像の説明

  生桜えび丼の大盛りと、かきあげと、桜えびの味噌汁のフルコースを頼む。ふむ……むむむ……これ、旨いのか? テーブルのだし醤油で食べるが、肝心の桜えびの味がわからない。後半、だし汁をかけてお茶漬け風にするが、だし汁は効いているものの、やっぱり桜えびの味がわからない。エビのカラの食感だけが虚しい。かきあげも、さして特別感はない。味噌汁はうまかったが、単なる味噌汁としてだ。

  まぁ、漁の開始の直前の時期らしく、冷凍モノだったのが原因かもしれない。それはそれとしても、そりゃ、漁港で出されていれば期待は高まるよね。ビジュアルもピンクと緑のコントラストが美しいし。でも、なんでも新鮮なものをそのまま載っければ旨くなると決まっているものでもないだろう。今回はピンとこなかったが、そのうち別のところでもう一度くらい食ってみようかな、とは思うけれども。

  広重美術館にも行きたかったが、ちょっと歩きでは距離があるのでまた今度。由比駅から電車で興津駅まで戻り、駿河健康ランドからクルマで帰路につく。

  帰りも、また静岡で渋滞。降りて迂回。蒲郡バイパスも混んでそうなので、降りようと思ったが「あらゆる道は双方向に通過したらクリア」ルールを発動して無理して通ってみる。やっぱり渋滞。ろくでもねーな。

  意外と早めに家に着いたが、結構な疲労で、テレビをつけてボケーッとABEMAのマクロスチャンネルに合わせたらマクロス7のラストだった。うーむ。歌はいいけど、話の展開は所詮は当時モノだなぁ。特に理由もなくピンチになり、特に理由もなくピンチを脱する。最後はこんなんだったっけ? と思いつつ、こんなんだったような気もする。いつも、もうちょっとなんだよなぁ。