SVX日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|

2025-03-09(Sun) ついにデビューのチャンスが!

  最近、風呂での30分の回復の間、AbemaTVを観て過ごすことが多いのだが、なんとマクロスチャンネルなんてのが新設されていた。

  自分はガンダムよりも断然マクロス派。映画の「愛・おぼえていますか」に衝撃を受けて以降、人生に少なくない割合の影響が出ている。ん? でも、期間限定チャンネルなの? ……ふーん……と、数日後にその理由に気づいた。「『新マクロス』超時空歌姫オーディション2025」だとぉ!? そのタイアップだったんかい。

 

  次の新作はサンライズと組んで、というのは知っていたが、遂に新歌姫の募集にまでこぎつけたんだなぁ。今回はオーディション用に新曲が用意されているらしい。「アイ to アイ」とな。仮歌なんてのも公開されている。仮歌、なんて仕事があるってことも、ヴォーカル修行を始めてから知ったのだが、それを聴くのは初めてだな……。

 

  ……う、うまい。曲自体も「グッ」とくるが、仮歌の方も、微妙にシャウト気味でスゴい迫力が出せてるやんか。いい声だ。この人でもいいくらい。

  最近、自分に「初めて聴いた」時に「グッ」とくるか、こないか、という評価ポイントがあることに気づいた(まぁ、何回か聴いてから好きになることもあるが)、ワルキューレの3枚目とかには、ほとんどそれがなかった。FireBomberの新譜にも、だ。単なる好みなのかもしれないが、自分の中には明らかな差がある。

  「アイ to アイ」には「ある」。「射手座☆午後九時 Don't be late」の時に似た衝撃を感じる。よく聴けばメロディも歌詞もやっつけ的にも思えなくもないが、なにしろ勢いがある。

  しかも、歴代の歌姫がデモするという企画も熱すぎる。らしさ全開の鈴木みのりも、全開で絞り出してくるMay'nも圧巻。福山芳樹は何してんだ、と思ったら、来週のお楽しみなんかいッ! いや、これは、オレも歌ってみたいッ! ……って思ったら、既にJOY SOUNDで歌えるようになってんのか。うぉぉ、歌うぜぇ。まずは、聴き込んで覚えるぜぇ。そして出撃ッ!

  20回くらい歌ったが、これは難度が高い。キーは-5だが、男性としては高目だ。最初のオクターブジャンプ、一気に低めから入って再ジャンプ、サビは高音が連続するし、畳み掛ける様に速くて休む場所も少ない。ピッチも採りにくいところが多い。んが、楽しい。実に挑み甲斐ある曲だ。

  オーディション用に公開しているのだから「うたスキ動画」にアップしてそのまま応募できるのかと思ったら、録画はできないようだ。なんでや? なので、その場で適当にiPhoneで録画してみた。オレの歌を聴けぇ!

 

  ベストテイクではないし、まだ修正できる部分はあるが、まぁ、悔しくも現状の実力を反映した結果だと認めざるを得ない。6年も修行を続けてこんなもんかと思わなくもないが、それでも声の音域や表情を鍛えてきたからこそ、パッとそれらしくは歌えるようになったのだと思える。

  エントリー資格は「日本国内在住の13歳~22歳の女性」とのこと。年齢は17歳と439ヶ月だからいいとして、女性ってのがなぁ……でも、今やLGBTQ+の時代だ。なんとかなるやもしれん……ならんか。せめて、その次の作品は「マクロス・ロック・オブ・エイジズ」にして、シニア枠のオッサンを主人公に据えていただきたいのだが……来世に期待するか……。