SVX日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2013-04-25(Thu) アノトペンというペン

  いつものようにニュースサイトを回っていたら「アノトペン」が国内で発売されるとのこと。ようやくまともな経路で入手できそうだ。正しい商品名は「Livescribe wifi スマートペン」だが「アノトペン」コンセプトであることには違いない。

  画像の説明

  「アノトペン」とはデジタルペンのことで、特殊な用紙が必要となる代わりに、ノート丸一冊のどこに文字を書いても、書いた場所の位置特定が可能という特長がある。最初は、特殊な用紙が必要なんてのはイマイチだと思ったのだが、実は「紙との同期」が可能というのは、ものすごいアドバンテージだ。固定位置のセンサでペン先の位置を読み取る方式なんてのだと、紙を選ばない代わりにページを前後して書き込みができないので、使い物にならないはず。

  画像の説明

  しかし、長らくこの「アノトペン」は日の目を見なかった。欲しいのに、買う方法がないのだ。オフィシャルサイトに行っても「個人のお客様向けにデジタルペンの販売は行なっておりません」などと、企業サイトでは見慣れない記述が出ているのだ。

  うーむ、欲しいなぁ「アノトペン」……でも、Evernoteのみ対応ってのがなぁ。Linuxを常用するオイラには、プラットフォーム非依存なのがこの上なく嬉しくもあるものの、ローカル保存できないのに違和感を感じるのだ。せっかくなら筆跡をベクトル情報としても活用したいが、それが無理そうな気がする。つーか、ベクトル情報の標準フォーマットが策定されていないのが問題なんだよな。標準フォーマットが策定されていれば、公式対応でなくともLinuxで使えるだろうに。よく考えたら、この小さなガジェットがWiFi対応しなければならなかったもの、そこに原因があるのだろう。普通、そこはBluetoothのハズだ。

  しかし、この「アノトペン」だが「作った側」自らが「その長所を理解し切れていない」気がしてならない。

  というのも、このノートは「デスノート」と同じ特性を持っているのだ。つまり、ノートの切れ端にも「能力」が宿っているのである。夜神月のようにテストをするまでもなく、それは明白なのである。それなのに、なぜ「ノート」として販売するのだ?

  入力装置を「ノートの形態」で持ち歩くことが運用の前提ならば、常に情報はそこに持ち歩いているハズなのではないか。

  いったい、なんのためのデジタル化なのだ!?

  アノトペンの入力装置であるところの「用紙」は、ロディアのように、小さく、切り離しが可能なスタイルであるべきなのだ。つまり、究極的には「A6サイズで縦横にミシン目の入ったルーズリーフ」形態こそあるべき姿と言えよう。これなら、どんなスタイルにも対応する。

  未だスケジュール帳が出ていないような様子も、まったくもって理解できない。A6サイズくらいの、週間予定を書き込む用の未来分の「用紙」を4枚と、無地か方眼の「用紙」を4枚くらい。仕事に持って行くのはそれだけだ。過去の情報へのアクセスはスマフォ経由。持ち歩く「用紙」は、好きなタイミングで捨てればよい。たとえ、どこかに無くしてしまっても、一切の情報を失うことはない。必要ならアノトパターン付きでプリントアウトすれば「用紙」としての運用を復活することもできる。そういう運用を行えることこそが「アノトペン」の長所ではないのか。

  と、ここで自分で実現可能な「アノトペンコンセプト」を思いついてしまった……後日へ続く。