SVX日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

2007-12-30(Sun) たぶんドルアーガのゴーストが持ってるアレを作る

  正月だ。まとまった休みだ。ここんとこ忙しくて、サッパリ工作をしていない。ハンダゴテにクモの巣がかかる前に、オイラに搭載されているDRAMの記憶が揮発する前に、なんか作ろう。そうしよう。

  画像の説明 画像の説明

  というわけで、まずはリハビリ。以前に先行して入手していた「共立のキャンドルIC」と「秋月の傾斜・振動センサ」「100円ショップのランプ(ガワ)」を使って、ちょっとしたランプを作るのである。

  まずは「LEDを盛り付け」る。炎をイメージして、下部から、白、黄色、オレンジ色を配置。「白」と「黄色、オレンジ色」は個別に点灯できるようにする。

  画像の説明 画像の説明

  画像の説明

  あまり考えなしに作っていたら、カソードコモンなブツになっていた。こうなると、NPNでなく、PNPで引っ張る必要がある。2SC1815は大量に在庫しているが……と、どうにか、2SA1015が見つかった。よっしゃ。

  次はランプの中の容積を考えながら、基板サイズを決定。容積は極めて限定されている。いつものことだが、かなり無理矢理に集積する。でも実は、オイラ的には、この配線パターンのデザインこそ一番楽しくコダわるところかもしれない。詰め将棋とかコードゴルフみたいでオモシロいんだよね。よし。どうにか詰め込んだ。

  画像の説明

  最後にコード。ひさびさのPICアセンブラだったが、それなりにコード事例が蓄積されているので、さほどの苦労もなく完成。

  画像の説明 画像の説明

  このランプの機能は、振動を感知すると、LEDを炎のようにユラユラとした光で点灯。数十秒後に白LEDが消灯して減光、そのまま振動を与えないと、さらに数十秒後に全LEDを消灯する。

  最近はやや収まったものの、オイラの息子のイッペイは、非常にコロコロと寝床を縦横無尽に転がるので、オイラが寝るときに、踏んだり蹴ったりしないよう、コレを持って寝床に向かうのである。で、枕元に置けば勝手に消える。おぉ、便利。

  画像の説明

  しかし、ちょっと光が弱かったかな。また、振動センサの玉が微妙なところに位置するからか、時々、LEDが消えない時がある。まぁ、そのうち改善することにしよう。

  とりあえず、ファイル一式を置いておく。