SVX日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|

2024-11-17(Sun) ついにFedora30から11マス進める

  つうわけで、オレ用のコンテナリモートデスクトップ環境が概ね気分よく使えるようになったところで、メインPCのFedora30を最新の41に上げることにした。

  どうやってインストールするか長らく考えていたが、念のために残してあったWindowsナントカが入ってるトコに41を入れれば、30は残したままで移行できることに気づいた。

# fdisk -l
Disk /dev/sda: 119.24 GiB, 128035676160 bytes, 250069680 sectors
Disk model: SanDisk SD9SN8W1
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disklabel type: gpt
 
Device         Start       End   Sectors   Size Type
/dev/sda1       2048    534527    532480   260M EFI System
/dev/sda2     534528    567295     32768    16M Microsoft reserved
/dev/sda3     567296  50898943  50331648    24G Linux filesystem ※Windowsナントカが入ってたトコ
/dev/sda4   53706240  55384559   1678320 819.5M Linux filesystem ※/boot
/dev/sda5   55384560  57062879   1678320 819.5M Linux swap
/dev/sda6   57062880 107412479  50349600    24G Linux filesystem ※Fedora30の/
/dev/sda7  107412480 214824959 107412480  51.2G Linux filesystem ※暗号化された/home
/dev/sda8  214824960 248020991  33196032  15.8G Linux filesystem ※空
/dev/sda9  248020992 250068991   2048000  1000M Windows recovery environment

  /homeを切り出してあったのがよかった。デスクトップのアイコン配置や、ブラウザの設定もほとんど維持されていたのは嬉しい誤算だった。

  しかし、困ったのが、以前に設定したブリッジの設定。何をやっても動かない。sysctlの設定はなくなっているし、nftになってからfirewallの勝手がわからない。頼りのtcpdumpも、なんだか動作が不安定。

  とかやっているうちに、スパッと動き出した。特段、何もしていないのだが……つうか、特段、何もしていないのに、ちょっと前から調子が悪かったよなぁ……もしかしてUSB-Etherアダプタの動作が不安定なんじゃね!? 結局、突き止めようがないが、そうとしか考えられない。なんという徒労……。

  仕事では奇しくも過去に作ったコンテナのベースイメージを上げたりする作業をしているのだが、これまた何かとスパッとはいかない。コンテナって、開発とデプロイを同時に進められるし、デプロイ手順が残るのは利点だが、常に開発にオーバヘッドがかかってる感があるよなぁ。