SVX日記
2018-03-17(Sat) アルミペダルを装着
実はアルミペダル一式自体は、既に納車前に手元に届いていたのだが、アクセルペダルはドリルで穴を空けて取り付ける都合上、絶対にペダルを取り外してから取り付けるべきだと思っていた。なので、念の為に整備書を入手するまで待っていたのであった。まぁ、作業の結果に納得したいし、取り付け作業も楽しみなので、自ら焦らしてたという側面もあるのだが。
結果、やはりペダルを取り外して正解であった。位置決めは超シビア。表面の凹凸を跨いで穿孔する必要もあり、車両に取り付けた状態ではミリ以下の精度は出ない。大きくズレれば、裏のリブとも干渉する。オマケにプラスチックの切粉も盛大に出る。車両に取り付けた状態で作業したら事後の掃除が大変だ。
んが、実は「バッテリ (-) ケーブル切離し」にも注意が必要なのであった。「切離した後にドアを開閉すると、ドア連動オープン/クローズが機能せず、ドア・ガラスが破損するおそれがある」のである。そのためには、切離す前に「両側のドアを開ける」とあるが、自分は少しドア・ガラスを下げておいた。ちなみに「i-stop/i-ELOOP付車」は、また別の注意が必要である。イマドキの車は面倒くさい。
アクセルペダルの取り外しは割と簡単。フロアマットをめくって、アクセルペダル左側の目隠しx2を手で外し、その下の10mmのナットx2を取り外し、アクセルペダルの部品を引っ張ると付いてくるケーブルのカプラを外すだけ。
外したら、アルミペダルを取り付ける。基本、現物合わせで、穴の位置を決めるのだが、せっかく自分で装着するのだから、少しでもヒール&トゥ(トゥ&トゥ)をやりやすくするため、5mmくらいは左に寄せたい……と思ったのだが、裏のリブが邪魔するせいで、せいぜい1mmくらい寄せるのが精一杯だった。