SVX日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

2010-09-13(Mon) WebCam悠久の復活

  引っ越し作業は終わったものの、片付け以外にもやることはヤマほどある……などというと、イヤイヤな印象にも聞こえるが、どっこい、そうじゃない。家にまつわるDIYが「ヤマほど楽しめる」という状況なのであるッ!!

  まずは、テレビのアンテナだ。地上デジタルと衛星デジタル。いずれも、アンテナ工事は依頼していない。地上デジタルに関しては、通常の八木タイプでなく、見た目スッキリなタイプを購入する予定だし、衛星デジタルに関しては引っ越しに伴い2年間寝かせておいたアンテナを復活させる予定だ。そのため、しかるべき場所にアンテナ線が出してあり、小屋裏を経由、リビングまで曳いてある。

  ただ、ここに小さな問題がある。リビングのテレビ設置位置とアンテナの取り付け位置が極めて離れているのである。まぁ、問題というか、通常ならそんなのは「てりめぇ」であり、通常はカミさんとのVoAP(ボイスオーバエアプロトコル……声掛け)通信等により調整をするものであり、それで十分なのであるが、私は自分の目でレベルを確認しながらアンテナの向きを調整したいのである。いや、調整しなくてはならないのである。そうでなくては「その筋」ではないのである。

  要するに遠隔地に映像配信ができればよいので、その方法は無数にあるが、ここは長いRCAケーブルではなく、PCを使うべきだろう。手持ちで使えるアイテムは……ロクに使わずに死蔵していたUSBのWebカメラだ。いやなに、引っ越しのゴタゴタの最中に「俺を使えよッ!!」みたいな顔をして登場されたんだから仕方ない。

  数年前にLinuxマシンに挿したことがあったような気がしつつ、その時はウンともスンともいわんかったような気がしつつ、ダメモトで挿してみる……なんと、認識されるではないかッ!!

Sep 13 23:09:15 zakato kernel: usb 3-1: new full speed USB device using uhci_hcd and address 2
Sep 13 23:09:15 zakato kernel: usb 3-1: New USB device found, idVendor=0923, idProduct=010f
Sep 13 23:09:15 zakato kernel: usb 3-1: New USB device strings: Mfr=0, Product=0, SerialNumber=0
Sep 13 23:09:15 zakato kernel: usb 3-1: configuration #1 chosen from 1 choice
Sep 13 23:09:15 zakato kernel: Linux video capture interface: v2.00
Sep 13 23:09:15 zakato kernel: gspca: main v2.6.0 registered
Sep 13 23:09:15 zakato kernel: gspca: probing 0923:010f
Sep 13 23:09:15 zakato kernel: gspca: probe ok
Sep 13 23:09:15 zakato kernel: usbcore: registered new interface driver tv8532
Sep 13 23:09:15 zakato kernel: tv8532: registered
Sep 13 23:09:15 zakato hald-probe-video4linux: [5833]: 23:09:15.768 [D] probe-video4linux.c:76: Doing probe-video4linux for /dev/video0 (udi=/org/freedesktop/Hal/devices/temp/234)

  改めて製品仕様を調べると、これは「Che-ez! webbie」というヤツで発売は2002年の6月だ。確かに購入したのはそんな頃だった気がする。なんと、8年くらい寝てた計算になるが、その間に発売元であるNHJは既にツブれてしまっている。

  さて、認識されたらアプリを探さないとな。「yum search webcam」したら「camorama」というのが引っかかった。すかさず「yum install camorama」して起動してみる。ちいさな画面が出てくる。ギャラクシアンのバックの星みたいな感じ。設定画面か……? って、これ、リアルタイム映像かよッ!! セルが死んでるのか……色もすんげぇ悪いんですけど。

  画像の説明 画像の説明

  ま、それはそうと、このウィンドウを出した状態でVNCを使えば、リビングのテレビに出力中のアンテナレベルを、アンテナ近傍で確認することができるという寸法だ。

  というわけで、実際のアンテナ調整にまつわるアレコレは、また別のお話なのでございます。どっとはらい。