|  |  |  |  |  |  |  | ||
| ![[Home]](../home.gif) |  | ![[Tower]](../tower.gif) | ![[Photo]](../photo.gif) | ![[3D C.G.]](../3dcg.gif) | ![[Stereo]](../stereo.gif) | ![[B.B.S.]](../bbs.gif) | ||
|  | ||||||||
|  |  |  | ||
| ![[写真-145]](pht14501.jpg) | ||||
| NewFM2/T COSINA20mmF3.8MACRO DYNA EX 100 | ||||
| Gallery.45 | ||||
| 「続・バケネコ鉄塔」 | ||||
|  | ||
| 以前、鉄塔ギャラリーで紹介した「バケネコ鉄塔」を見に行ってきました。今回はその続報です。 いやぁ、やはり奇妙な鉄塔でした。送電線が直角に曲がるところに、前回紹介した「鉄塔三兄弟」がいるほかは(右下にいます)、この一帯すべてがバケネコ鉄塔で占められていました(紅白か灰色の違いはあれど)。 鉄塔好きにはかなり興味深い一帯です。 | 
|  |  |  | ||
| ![[写真-02]](pht14502.jpg) | ||||
| NewFM2/T TamronMF28-200mmF3.8-5.6 DYNA EX 100 | ||||
|  | ||
| ところで、以前に鉄塔ギャラリーで紹介した「バケネコ鉄塔」時に「一番左の送電線は単線、それ以外は複線になっているようです」と書きましたが、その理由がわかりました。鉄塔の表示板を撮った上の写真を見れば一目瞭然ですね。 実は、4回線のうち、1回線は一番上を横に、残り3回線は縦に配置されていたのです。そして、向かって一番左の緑色で示される回線は単線だったのです。 「ネコ鉄塔」は「回線を横に配置」という固定観念があったので、奇妙に思えてましたが、これで一件落着。こういう楽しみがあるから鉄塔はやめられません。 | 
|  |  |  | ||
|  | ||||
|  |  |  | ||