[Home]

[Tower]
[Photo]
[3D C.G.]
[Stereo]
[B.B.S.]
 
 
 




[写真-138]
F3/T GNAutoNikkor45mmF2.8 DYNA EX 100
Gallery.38
「続・巨大鉄塔」


 前回の「巨大鉄塔」の続きです。なぜ、こんな小さな島に巨大な鉄塔が必要なのか? 理由は簡単。本土から島へ直接、送電線を渡して電力供給を行っているからなのです。

 上の写真はフェリーの上から大久野島に建っている鉄塔3本をまとめて撮ったものですが、左右の鉄塔は送電線をそれぞれ1.4km、2.4kmもの距離を渡しているのですから、そりゃ背が高くて当然です。





[写真-02]
F3/T GNAutoNikkor45mmF2.8 DYNA EX 100


 上の写真は赤い文字で「現在地」と書いてある部分で見つけた説明用の看板です。鉄塔の高さは……なんと226mとあります! 数字で見ても恐ろしい高さです。え? ピンとこない? では「東京タワーの2/3の高さ」という表現ならいかがでしょうか?

 また、面白いことに気付きました。鉄塔の高さの表示です。一番左の鉄塔から、「43.5m、152m、(海)、152m、46m、226m(現在地)、(海)、226m、43.5m」と表示があります。え? わかりませんか? 海を挟んで両側は同じ高さ(152mと226m)の鉄塔なのです。また、両端の陸の鉄塔も同じ高さ(43.5m)の鉄塔なのです。

 これが何を意味するか……鉄塔計画上の決まり? 鉄塔設計の省略化のため? 偶然とは思えないこの数値。とても興味深いではありませんか。





[写真-03]
F3/T COSINA20mmF3.8MACRO DYNA EX 100


 最後に226mの大久野タワーを下から見上げてみました。さすがにすごい迫力ですね。

 右下の看板には「昭和37年10月竣工」とありました。99年2月現在で36歳です。私より9歳も年上の先輩。いつまでもお元気で22万ボルトを支えて欲しいものですね。




 
   
 
 


  [ホームへ] [前へ] [戻る] [次へ]