|  |  |  |  |  |  |  | ||
| ![[Home]](../home.gif) |  | ![[Tower]](../tower.gif) | ![[Photo]](../photo.gif) | ![[3D C.G.]](../3dcg.gif) | ![[Stereo]](../stereo.gif) | ![[B.B.S.]](../bbs.gif) | ||
|  | ||||||||
|  |  |  | ||
| ![[写真-118]](pht11801.jpg) | ||||
| NewFM2/T AiNikkor50mmF1.2S SUPERV100 | ||||
| Gallery.18 | ||||
| 「ひょろ鉄塔」 | ||||
|  | ||
| な、なんか、タヨリない鉄塔です。ひょろひょろの、ひょろ鉄塔です。ダルそうに電線をつかんでます。いかにも、ヤル気なさそうですねぇ……。 右下にある電柱は、たくさんの電線をつかんでおり、小さいながらも仕事してるぞッ、っていう感じなので、ひときわ情けなく見えます。このひょろ鉄塔、男性型ですから「ダル夫」とでも名付けときましょうか。 | 
|  |  |  | ||
| ![[写真-02]](pht11802.jpg) | ||||
| NewFM2/T AiNikkor50mmF1.2S SUPERV100 | ||||
|  | ||
| あぁ、やっぱり「似た鉄塔は近くにたくさんある」の法則に従い、今度は女性型「ダル子」の登場です。あ〜ぁ、電線持ってるなんてぇ、ダサダサでぇ、やってられないって感じぃ〜。 さて、少しマジめな話をしましょう。実は、この「ダル夫」「ダル子」は、ひょろひょろ以外にも特徴があります、それは「企業線」というタイプの送電線に属する鉄塔だということです。 通常、ほとんどの送電線は、電力会社の末端の変電所で6600Vまで電圧を減圧され、そこからは電柱で電力消費者のもとへ届けられます。 しかし「工場」や「鉄道」など、大口の電力消費者へは専用の送電線が計画され、電気が送られることがあります。それが「企業線」なのです。 実は「ダルファミリー」は「新小倉発電所」から直接「新小倉日明浄化場」へ電気を送る送電線、正式名称「新小倉日明浄化線」に属する鉄塔なのでした。 | 
|  |  |  | ||
|  | ||||
|  |  |  | ||